【FP資格】教員が取得するメリット3つと一発合格法!

こんにちは、教員まめたです。

最近人気のFP資格って、どんな資格なの?

教員がFP資格を取得するメリットが知りたいな!

そんなふうに思っている方は、いらっしゃいませんか?

今回は、教員がFP資格を取得するメリット3つと一発合格法について記事にしました。

まめた<br>
まめた

お金について学べるおすすめ資格No.1です!!

こんな先生におすすめ

・FPに興味がある
・資産形成を始めた
・お金に詳しくなりたい
・お金の不安を解消したい
・何から勉強したらよいか分からない

まめたの自己紹介!!

・現役教師で、授業と子どもたちとの生活が好き。
・しかし、お金の知識不足で貯金できない生活や不安な日々を経験。
・それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
・猛勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建の一発合格を果たす!
・今では、わが家の資産は右肩上がり中!!

結論

☑︎お金の仕組みを幅広く学べる
☑︎知識がになり資産形成が進む
☑︎お金の不安が解消され、気持ちに余裕が生まれる。新たなチャレンジへ!
☑︎独学で合格できる!

結婚や子育て、住宅取得、老後の人生設計など人生のあらゆる場面でお金が必要になります。

税金や保険、資産形成など日常的にも、私たちはお金と付き合っています。

そうした場面で、適切なアドバイスや相談を行い、計画的な準備や健全な家計管理につなげるのがFPの役割です。

まめこ
まめこ

身近にお金に詳しい人がいるって心強いよね!

教員がFP資格を取得するメリット3つ

図解:教員がFP資格を取得するメリット(筆者作成)

お金の仕組みが分かる、知識を活用できる

FPの分野には6つのテーマがあります。

それぞれ学習すると、以下のようにレベルUPできます。

ライフプランニングと資金計画

レベルUP

 人生設計に伴う資金計画ができる

人生の三大資金を知っていますか?

答えは、「教育資金」「住宅資金」「老後資金」です。

一般的な必要額はこちら↓

教育資金 一人2,000万円
(参考:住友生命
住宅資金 3,000万円〜5,000万円
(参考:国土交通省「住宅市場動向調査」)
老後資金 2,000〜2,500万円
(参考:全国銀行協会

他にもきっと、自分の実現したいライフイベントがあると思います。

そうしたことには必ずお金が必要になります。

そこで!次のような方におすすめのテーマです。

✔︎将来の人生設計をしたい
✔︎公的保険でどんなサポートを受けられるの?
✔︎マイホーム購入や子どもの教育に必要なお金はどう準備する?

リスクマネジメント

レベルUP

“起きる可能性×損失“に、保険で備えられる

生活には、死亡リスク、住宅リスク、失業リスク、事故リスク、病気リスク…など多くのリスクが潜んでいます。

しかし、日本の公的保険や本当のリスクが分かると、自分が入るべき保険が見えてきます

公的保険でカバーできないものを私的保険で備えるのが基本です。

そこで!次のような方におすすめのテーマです。

✔︎不安だから保険に入ろう
✔︎自分の保険金の必要保障額は?

✔︎公的保険と私的保険のちがいは?

金融資産運用

レベルUP

理解して投資ができる

最近は、つみたてNISAや iDeCoなどの投資を始める方も多いですよね。

しかし、投資は「自分の大切な時間を使って得たお金を他人に託す行為」です。

周りの空気に流されず、自分の判断で行えるように、勉強することが大切です。

そこで!次のような方におすすめのテーマです。

✔︎金利って?
✔︎金融商品には何があるの?
✔︎投資の準備に必要なことは?

✔︎経済や景気の判断ポイントは?

タックスプランニング

レベルUP

税金の仕組みを知り、賢く節税する

正直、税金と聞くと身構えてしましませんか?

税金は、国や権力者、お金持ちにとって有利な仕組みとなっています。

なぜなら、内容をあえて難しくし分からない人から搾取することで、がっぽりお金を集められるからです。

だからこそ、税金の仕組みを理解することは、自分や家族のお金を守る意味でも重要です。

そこで!次のような方におすすめのテーマです。

✔︎おすすめの節税は?
✔︎相続するときの税は?
✔︎退職金の受け取り方は?
✔︎確定申告ってどうするの?
✔︎事業主になるとどうなるの?
✔︎住宅ローンやふるさと納税って?

不動産

レベルUP

プロの不動産業者に負けない

マイホームの購入や相続物件、賃貸住宅など不動産は生活に密接にかかわっています

動く金額も何百万〜何千万円と大きいです。

すなわち、損すれば大きいダメージを受け、得をすれば恩恵が受けられるわけです。

そこで!次のような方におすすめのテーマです。

✔︎引越しする
✔︎マイホームを購入する
✔︎不動産投資に興味がある
✔︎不動産の活用例を知りたい

相続・事業承継

レベルUP

 相続の準備を計画的に行える

「親からの相続や、子どもへの相続は元気なうちは関係ない。」

そう思われている方、要注意です!

相続に関して何の準備もしていないと、いざという時に困り果ててしまう場面を私も見てきました。

早めの行動が将来への準備となります。

そこで!次のような方におすすめのテーマです。

✔︎円滑に相続や贈与を行いたい
✔︎自分の事業を円滑に相続したい
✔︎なるべく節税して相続対策したい
✔︎遺産をトラブルを回避して残したい
✔︎子どもや配偶者に財産を多く残したい
✔︎親や家族から相続する予定があり、その準備をしたい

資産形成が進む

6つのテーマを学習し、私は以下のような実践につなげることができました。

・家計管理
・親からの相続
・不動産投資の準備
・FIREに必要な資金計画
・Twitter、ブログでの発信
・家族や友人へのアドバイス
・保険含む、固定費の見直し
・つみたてNISA、iDeCo開始
・住宅ローンの理解(購入はせず)など

このような実践を通して、わが家の資産形成は以前よりも加速しています!!

まめこ
まめこ

活用が1番大事だもんね!

気持ちに余裕が生まれ、新たなチャレンジへ

資産が増えると

経済的にも精神的にも豊かになれる

余裕があると、人は新しいことに挑戦しやすくなります。

私も資格を取得して行動してきた結果、「〇〇をやってみたい!」「情報発信でみなさんのお金の勉強に貢献したい」と思うようになました。

ワクワクもたくさん増え、毎日の生活も楽しいです。

注意したいのは、資格取得は目的ではありません。あくまで通過点です。

FP資格 一発合格法 

私は2022年1月FP3級、5月FP2級に一発合格しました。

FP2級とFP3級のちがい

ポイント

知識重視なら3級、実践重視なら2級

私が2つの級を受験した理由は2つあります。

1つ目は、知識の習得だけでなく実践方法についても知りたかったからです。

2つ目は、知識が新鮮なうちに2級も取得しておきたかったからです。

教材

おすすめ

みんなが欲しかった!FPの教科書シリーズ
過去問道場

みんなが欲しかった!FPの教科書シリーズの強みはこちら↓

・読みやすい
・分かりやすい
・要点がつかみやすい

過去問道場の強みはこちら↓

・問題数が豊富である
・定着度や苦手分野の分析をしてくれる

・スマホがあれば、どこでもいつでも解くことができる

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2022-2023年
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2022-2023年
みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2022-2023年
みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2022-2023年
出典:過去問道場
出典:過去問道場

勉強の流れと学習期間

おおよそ

 4ヶ月

筆者作成
筆者作成

FP3級の特徴↓

合格率70〜80%
・勉強すれば合格できる

FP2級の特徴↓

合格率40〜50%
・3級の知識をさらに深めた実践的な内容が頻出
・いかに理解し暗記につなげるかがポイント
↪︎理解に時間をかけること
実技試験が合格の分かれ目
↪︎スピーディーかつ正確な回答が必要
↪︎問題数をこなし出題パターンを覚える

まめた
まめた

知識の定着化を図るために、SNS発信も有効でした!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

教員がFP資格を取得するメリット3つと一発合格法はいかがでしたか?

「勉強してみよう!」

「3級の試験受けてみようかな!」

「FPを勉強するメリットってたくさんあるんだ!」

などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。

以上、教員まめたでした。またお会いしましょう!

まめた
まめた

Twitterでも毎日発信しています。よろしければ、教員まめたのフォローをお願いします!

コメント