こんにちは、教員まめたです。
私は経済的自立と限りある時間を家族と豊かに過ごすため、これまで3年間インデックス投資で資産形成をしてきました。
不動産投資の勉強も行い、物件探しを続けています。
しかし、ここ最近は高配当株投資の勉強にも力を入れています。
老後資金のためのインデックス投資だけで十分では?
どうして教員が高配当株や不動産投資をやろうとしているの?
教員は給料も安定しているし、生活に困らないのでは?
そんなふうに思う方は、いらっしゃいませんか?
今回は、教員である私がインデックス投資×高配当株・不動産投資の2刀流で叶えたいこと4選について記事にしました。
読んでいただいた方の投資戦略の参考になりましたら、うれしいです。
・投資に興味がある
・インデックス投資をしている
・サイドFIREしたいと思っている
・高配当株投資や不動産投資に興味がある
・お金に困らない生活をしたいと思っている
まめたの自己紹介!!
・現役教師で、授業と子どもたちとの生活が好き。
・しかし、お金の知識不足で貯金できない生活や不安な日々を経験。
・それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
・猛勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建の一発合格を果たす!
・今では、わが家の資産は右肩上がり中!!
インデックス投資×高配当株・不動産投資の2刀流で叶えたいこと4選
インデックス投資で資産拡大
将来に向けた資産拡大をめざす
投資は、目的によって手法が異なります。
インデックス投資の特徴はこちら。
・10年以上の長期投資で資産拡大をねらう
▲リターン(含み益)を得るまで時間がかかる
・市場全体の値動きを示す指数に連動を目指す
・少額の資金から市場全体に投資できるため、リスク分散がしやすい
▲元本割れの可能性もある
・信託報酬などのコストが低い
・基本的に毎月一定額を積立てるため、投資初心者にもわかりやすい
私は、お金の勉強をきっかけに家計の見直しで生まれた余剰資金をつみたてNISAやiDeCo、特定口座で運用してきました。(インデックス投資)
毎月の積立で資産拡大を実感できるようになってきた一方で、本業収入の限界と行動欲を強くを感じるようになりました。
お金につながる行動を起こして、収入を増やしたい!!
高配当株・不動産投資でキャッシュフロー拡大
お金の流れのこと。収入源を増やし、経済的自立と時間の創出をめざす
教員の給料は、毎月一定しているのでインデックス投資には向いています。しかし、資産(雪だるま)をより大きくしていくには、入金力(雪の量)が重要になってきます。
以下のシュミレーションから、同じ期間投資しても入金力で運用成果に差があることがわかります。
実際、教員の給料は経験数や役職(教諭、管理職)に比例するため、本業収入には限界があります。
そのため、倹約や家計の見直しで支出を最適化したり、公務員が認められている副業等で収入を得たりすれば、手元のお金を増やすことができます。
私が注目している、高配当株投資と不動産投資(4棟以下、9室以下、年間賃料収入500万円未満)も認められている副業です。
収入源が増えることのメリットは、たくさんあります。
①精神的な安定につながる
②教員が続けられないときの保険になる
③インデックス投資の入金力を高められる
④収入に対する支出割合を下げられる(分母が小さくなるため)
⑤労働時間を減らすことができ、自由な時間が増える(常勤→非常勤、パート、退職など)
特に④は生活満足度に直結すると考えています。
たとえば、
- 2,000円の副収入→毎月の携帯代
- 5,000円の副収入→毎月の駐車場代
- 10,000円の副収入→水道代
- 50,000円の副収入→毎月の家賃代
- 200,000円の副収入→本業リタイア(生活水準による)
このように、自分の代わりに株式や不動産が働いてくれる(不労所得)ことで経済的自立と時間の創出が可能になります。
キャッシュフロー拡大はとても魅力的だね!
妻をサイドFIREさせる
時間をかけてやりたいことがあります。
資産形成に取り組む理由として、経済的自立について詳しく解説してきました。
もう1つ理由があります。限りある時間を豊かに過ごすためです。
本書を読んで、次の2つを意識するようになりました。
・人生が4000週間であること
・限りある時間だからこそ、自分のやりたいことや実現したいことを優先したい。
私達には、将来時間をかけてやりたいことがあります。
今の生活でも、できていることはたくさんありますが、どうしても労働時間という縛りがあります。
そうしたことから、働き方や収入源を変え、妻をFIREさせることが今の最大目標です。
一緒に楽しく頑張ろうね!
自分の力を高め、結果を出したい
自分の成長、自己満足、他者貢献
私は、教師として子どもたちの成長に貢献できる点にやりがいを感じています。
仕事としては大変満足していますが、働き方という点では決して満足していません。
業務量の多さ、サービス残業ありきな環境、自己犠牲が求められる、副業制限などが理由です。
「教員でも自分の力で副収入を得たり、教育以外の仕事でも貢献したい。」
私の正直な気持ちです。
また、自分にとって仕事がライスワークと変わった点も関係しています。
これまで私は残業も休日の研修会参加もしてきました。日々の仕事の手は抜きませんし、子どもたちとは楽しく勉強できるように心掛けています。
しかし、時間が限られていることを強く意識するようになってからは、仕事よりも家族(妻)との時間を大切にしたいと考えるようになりました。
そうした思いから、資格取得やブログ、Twitterでの情報発信、資産形成、定時退勤を通して、自分の成長や自己満足、他者貢献を目指しています。
本記事の投資もその手段の1つです。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
【教員の投資戦略】インデックス投資×高配当株・不動産投資の2刀流で叶えたいこと4選はいかがでしたか?
「自分の投資目的や人生を考えるきっかけになった!」
「高配当株や不動産投資の勉強してみよう!」
「もっとお金のこと知りたいな!」
などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。
以上、教員まめたでした。またお会いしましょう!
Twitterでも毎日発信しています。よろしければ、教員まめたのフォローをお願いします!
コメント