こんにちは、教員まめたです。
お金を貯めたいけど、毎月赤字…。
無駄遣いしていないのに、なぜかお金が貯まらない。
そんなふうに日々悩んでいる先生は、
いらっしゃいませんか?
実は5年前までの私も、
同じ悩みを抱えていました。
でもその悩み…カンタンに解決できますよ!
今回は、お金を貯めたい教員向けに
行ったら貯金できない場所13選をご紹介します。
この記事を読むことで、貯金スピードが爆速になります!!
※今回は、お金を貯める観点で考えたときに避けるべき場所であり、その場所に行くこと自体を否定するものではありません。
- 貯金を始めたばかり
- なかなか貯金が増えない
- 無駄遣いを減らして家計を強くしたい
まめたの自己紹介!!
・現役教師で、授業と子どもたちとの生活が好き。
・しかし、お金の知識不足で貯金できない生活や不安な日々を経験。
・それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
・猛勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建の一発合格を果たす!
・今では、わが家の資産は右肩上がり中!!
企業の一番のねらいは?
ズバリ“利益“
あらゆる戦略でお金を使わせようとする
本日だけの特別価格です!
無料でご相談できます!
私たちの生活には
企業の売り出し文句がとても溢れています。
なぜでしょうか?
商品・サービスに払う私たちのお金が
企業の利益となるからです。
もちろん、スマホや食料品、日用品、車などは生活上ないと困りますよね。
しかし、今回考えていただきたいのは
あなたのお金を使う一つ一つの行動が
自分の判断で正しく行えていますか?
企業に誘導されて大切なお金を失っていませんか?
という話です。
新車に乗りたくてローンで買ったよ!
コンビニって本当に便利よね。
ん?
どうやら、企業の罠に落ちている人を見つけましたよ。
さあ、進めていきましょう!!
行ったら貯金できない場所13選
コンビニ
- 単価が高いから
- 身近にあり習慣づきやすいから
コンビニ商品の値段は、
スーパーやドラッグストアの約1.5倍もします。
1本100円の飲み物も、
コンビニでは150円くらいで普通に売られていますよね?
1ヶ月間同じ飲み物を購入するにしても…
- スーパー100円×30日=3,000円
- コンビニ150円×30日=4,500円
- その差1,500円
- 年間1,500円×12ヶ月=30,000円
なんと3万円も違います!!
いいホテルや旅館に一泊したり、家族で美味しいごはんを食べに行ったりできそうな金額ですよね。
どこにでもあり、商品数も多いことから、
つい利用したくなる心理も働きます。(ザイオンス効果)
行くと余計な物まで買っちゃうな。
証券会社・銀行・保険の窓口
手数料狙いのぼったくり商品ばかりだから
お客様のためによい商品をご提案します。
今は〇〇株がお得ですよ。
将来のために備えないといけません!
一度や二度言われたことありませんか?
もちろん、すべての営業マンが該当するとは言い切れませんが、99%疑ってかかった方が良いです。
笑顔でとても親切、優しい対応。
一見安心感と信頼できそうな営業マンも、お客様ファーストとはいえ、会社や自分のために営業します。
- 自社商品の販売手数料
- 仲介によるキックバック(報酬料)
が1番のねらいです。
私も初任の頃、某生命保険会社から
医療保険や貯蓄型保険を買いましたが、
完全に失敗でした。
- 保障も薄い
- 利率も低い
- 手数料も高い
- 商品数が少ない
買った瞬間、損決定です。
かつての私のように
お金の知識がなく、
商品の内容が分からないで契約や購入をしてしまうと、とても危険です。
損をするのはあなたです。
教員なら最低生命保険だけあれば十分ですし、
ネット銀行/証券/保険を活用することが
ぼったくりを防ぐ近道ではないでしょうか。
不要な飲み会
無駄な時間にお金を払うから
だれしも、友人や知人、職場の同僚との飲み会に行くことがありますよね。
もちろん、
- 楽しみにしている
- 行く意味を見出せる
- 自分が行きたいと思える
そんな飲み会なら積極的に行った方がいいです。
一方で、
本当は行きたくないのに。
みんな行くって言うし…。
のように後ろ向きに参加する飲み会ありませんか?
その多くは終わった後に、
「つまらなかった−。」
「時間を無駄にしたなあ。」
「気疲れしたなあ。」
と感じるのは私だけでしょうか。
飲み会にかかるお金や時間も積み重なれば、大きくなります。
自分の気持ちに正直になって選択することをオススメします!
ラテマネーのかかる店
何気なく使うお金が一番危ないから
ラテマネーという言葉知っていますか?
- 無意識に使うお金
- 1杯のラテ代くらいの少額の何気ないお金
のことで、アメリカで人気のファイナンシャルアドバイザーデヴィッド・バック氏が提唱した言葉です。
私もスタバや吉野家が好きです。
ただ、
1杯400円のラテも、
1ヶ月飲めば12,000円。
1杯500円する牛丼を夜に毎食食べたら、
1ヶ月で15,000円。
これらを1年、3年、5年と続けると
とんでもない金額になりそうですよね。
- カフェ
- ツイーツ
- 自動販売機
- ファストフード
- ゲームセンター
お金を貯めたい時期なら、
なるべく近づかないか月に通う回数を決めるとよいでしょう。
知らぬ間に使ってる時あるよね!
ディスカウントストア
安物買いの銭失い
100均やドンキホーテなどに行くと
買う予定だった物以外の物を買ってしまうことありませんか?
安いことは決して悪いことではありませんし、
家計にも優しいですよね。
ただ、安いことで衝動買いしたり
すぐ壊れてまた買ったりすることも多くあります。
- 長く使える物を選ぶ
- 事前に買う物をメモする
値段だけに踊らされずに、
必要な物を必要な分買うこともコツだと思います。
大型ショッピングモール
企業のマーケティング満載の場所だから
- 大特価
- 〇〇の日
- 本日限定
- 今だけ無料
- 期間限定セール
これらは全て購買意欲を高める常套文句です。
つい楽しくなって、財布の紐が緩みがちになりますので、貯金を頑張りたい人にとっては注意が必要です。
私も浪費家時代、
たくさん歩くと、お腹が減ってフードコートやファストフード店で食べていました。
案の定、
5,000円、10,000円と1日で
無くなることがよくありましたね。
休日に行くと羽を伸ばしたくなるよね。
携帯ショップ・代理店
手数料が高いから
あなたの身近にも店舗型の携帯ショップありませんか?
私も5年前まで月10,000円も支払っていました。
もちろん“手続きもお店で“です。
今は月1,500円で済んでいますが、
結局、お店に行くと人件費がかかるのですよね。
その人件費はどこから来るのかというと
お客(あなた)が払うお金からです。
「使わなければ解約してもらっていいので。」
と無駄なオプションを付けられたことありませんか?
携帯代も今はネット契約が主流です。
固定費となる携帯代も、賢く削っていきましょう。
ギャンブル場
損する確率の方が圧倒的に高いから
あなたは、宝くじやパチンコ、競馬場に
行ったことがありますか?
私も仕事疲れを払拭しようと
宝くじ売り場に通う時期もありました。
でも、大抵当たらなかったり
当たっても元値よりも減ったりしますよね。
ここで衝撃的なデータをお見せします。
賭場の期待値
- 宝くじ45%
- 競馬場、競輪、オートレース、競艇75%
- パチンコ80%
意外と高いじゃん!
そう思われた方いませんか?
実はここに落とし穴があります。
上のデータは一回あたりの確率であり、
続ければ続けるほど確率も下がるって知っていましたか?
しかも、
人にはサンクスコスト効果という心理が働き、
「途中で止めると損だ。」
「元を取るために続けよう。」
と合理的な判断ができなくなってしまうんです。
依存性や中毒性につながるのも分かるな。
変なセミナー
ぼったくられて終わり
絶対儲かる話があります。
簡単に稼げる方法を教えます。
世の中にそんな都合のいい話はありません!!
個人情報や大切なお金を搾取されて終わりです。
貯金を頑張りたいからと、
楽して稼ごうとは決して思ってはいけません。
ブランドショップ
満たされない心理的欲求が働きやすいから
誰しもブランド品に
一度は憧れたことがありませんか?
確かにブランド品は、
品質が高く、希少性があったり、
高値で取引されたりしますよね。
でも、その一方でブランド品の求める人のある特徴があります。
- 単価が高い
- 見栄や自己顕示欲
- 話題性、承認欲求
- 他人と違う自分でいたい
- 高い物はいい物という捉え
こうした心理的な欲求を満たすために
買うのはNGです。
なぜなら、
買っても買っても満たされない負の連鎖に陥りやすいからです。
ちなみに、わが家でブランド品は一つもありません笑
給料が一瞬でなくなるもんね!
夜のお店
高額で依存性があるから
キャバクラやホストは
単純に単価が高いです。
一本1万円〜100万円のお酒まであり、
「数時間で数十万円の会計になった。」
という失敗談もよく聞きます。
- 見栄やプライド
- 自己顕示欲、承認欲求
- ストレス発散、趣味
で通うと依存する確率が高いです。
何より、
お酒で正常の判断ができなくなる点も危ないですよね。
新車ディーラー
高金利ローンを組まされやすいから
これは私の失敗談です。
貯金も少ないながら、新車に憧れていた教員2年目。
400万円の外車を5年ローンで購入しました。
その時の金利なんと5%!!
単純計算で30万円弱の利息が発生します。
見栄のためのお金としては、
もったいないですよね!!
投資している今では考えられない数字です。
- 残クレは金利が高くなりがち
- 客にローンを組ませるとディーラーにキックバック(成果報酬)が入る
私のように損しないためにも、
この2つは絶対に覚えておいてください!
ATM
手数料ががかる
時間外や土日にATMに行くと
必ず手数料がかかりますよね。
110円〜220円が今の相場ですが、
お金を下ろす行為に
払うのはかなりの無駄遣いです。
10回払えば1,000〜2,000円、
100回払えば…?
さらに考えてみてください!
払った手数料であなたは何か得をしましたか?
いいことありましたか?
ないですよね。
全部銀行の儲けになるだけです。
セブン銀行はATM手数料だけで800億円も儲けているって知っていましたか?
- ATMキャッシング金利3〜18%
- 必要以上のお金を下ろしがち
こうした注意点にも気を付けたいですね。
わが家の対策は、
月1回だけと回数を決めたり、
キャッシュレスを利用したりしています。
便利だけど、使い方を考えていきたいね!
まとめ
最後までお読みいただき、
ありがとうございます!
お金を貯めたい教員が
行ったら貯金できない場所13選はいかがでしたか?
「お金が貯まらない理由がわかった!」
「まずは自分の生活から見直そうと思った!」
「自分の判断でお金を使えるように勉強します!」
などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。
以上、教員まめたでした。
またお会いしましょう!
Twitterでも毎日発信しています。よろしければ、教員まめたのフォローをお願いします!