教員の副業解禁?申請のコツとおすすめ事例19選 月5万円稼ぐ筆者の副業も紹介

kyoin-fukuyo

「教員の副業って解禁されているの?」

「教員の副業には、申請や許可が必要なの?」

「教員におすすめの副業事例を知りたい。」

そんな声にお応えする記事を書きました。

まめた
まめた

こんにちは、教員のお金の話について発信中!現役教員FPのまめたといいます。

〈まめたの自己紹介〉

  • 授業と学校生活が好きな30代現役教師。
  • 浪費家時代は、借金とわずかな貯金で不安な日々を経験。
  • それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
  • 勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建を一発合格。
  • 働く教師向けのお金の教室オープンし、発信中。
  • サイドFIREをめざすべく、資産家へ転身中!
  • わが家の資産は5年で1000万円突破し、右肩上がり!

教員として働いていても、仕事が大変で辛い思いをしたり、将来ずっと続けられるか不安になったりしますよね。

子どもの成長に変わる喜びはありませんが、教育現場は人手不足で疲弊しています。

私も年々、教員の仕事だけ頑張っていればよいのか疑問を抱くようになりました。

さらに、円安で現金の価値が下がる一方、物価はどんどん上がっていきます。

そんな厳しい世の中になってきました。

将来のキャリア、人生、ミッションを見直したとき、副業スキルや副収入は大きな武器になります。

副業をすることで、人生の選択肢を広げ、より豊かな時間を過ごせると信じています。

今回は、私の副業経験を交えながら、教員の副業解禁?申請のコツとおすすめ事例19選について徹底解説。

結論

☑︎教員だって副業できる
☑︎副業スキルと副収入で人生の充実度UP
☑︎おすすめはブログ不動産投資

以下の記事をお読みいただければ、教員の副業の仕組みとおすすめ事例19選が理解できます。

教員のお金が貯まる家計づくりについてLINEで発信中です!登録していただくと今なら『資産形成に役立つ7大特典』を無料でプレゼントしています。

ぜひ、LINE登録してプレゼントをお受け取りください

↓↓↓

  1. 【雇用形態別】教員の副業の解禁状況 
    1. 公立学校教員の副業の解禁状況
    2. 公立学校非常勤講師の副業の解禁状況
    3. 私立学校教員の副業の解禁状況
    4. 大学教員の副業の解禁状況
  2. 公立学校教員の副業ルール
    1. 教員の副業にかかわる法律
    2. 教員の副業申請方法
      1. 事前確認
      2. 営利企業等従事申請書に記入
      3. 所属している校長に提出
      4. 校長が教育委員会に提出
    3. 公立学校教員の副業処分
  3. 公立学校教員におすすめな副業事例19選 
    1. 公立学校教員ができる副業(申請必要)
      1. 教材作成・校正
      2. 教育関連の執筆・講演
      3. 自治体で解禁している副業
      4. 家業の手伝い(お寺、神社)
      5. スポーツ指導(地域クラブ活動)
      6. 小規模農業を超える農業
      7. 小規模を超える不動産投資
      8. 家庭教師
      9. Webライター
      10. イラストレーター
      11. ブログアフィリエイト
      12. カウンセリングやコーチング
      13. プログラミング
    2. 副業申請を通すコツ
    3. 公立学校教員ができる副業(申請不要)
      1. 広告収入のないブログやYouTube
      2. 資産運用(株式投資、FX、投資信託)
      3. 小規模の不動産投資
      4. 不用品販売
      5. セルフバック
      6. 小規模農業
  4. 公立学校教員が副業するために必要な行動
  5. 公立学校教員が副業をする5つのメリット
    1. 収入の増加
    2. スキルの向上
    3. ネットワークの拡大
    4. キャリアの多様化
    5. 自己実現と満足感
  6. 公立学校教員の副業における6つの注意点
    1. ルールの確認
    2. 本業への影響
    3. 教員の立場や仕事を考慮した副業選択
    4. プライバシーの保護
    5. 税務申告
    6. 公立学校教員が副業で処分された5つの事例
      1. 家庭教師を無許可で行なった教員
      2. インターネットオークションでの収益
      3. 営利企業の役員に就任した教員
      4. 無許可で不動産賃貸を行なった教員
      5. 料理配達を無許可で行なった教員
  7. 教員の副業解禁?申請のコツとおすすめ事例19選|まとめ

【雇用形態別】教員の副業の解禁状況 

教員の副業の解禁状況は、雇用形態ごとに異なります。

今回は、以下4つに分けて解説していきますね↓

  • 公立学校教員
  • 公立学校非常勤講師
  • 私立学校教員
  • 大学教員

公立学校教員の副業の解禁状況

ズバリ

 原則禁止だが、一部の条件下では許可される

そもそも、公務員は営利を目的とした活動が禁止されています。

しかし、教育委員会の許可があれば副業が可能です。

くわしい副業事例は、この先で説明しますね。

まめこ
まめこ

どんな副業があるか気になる!

公立学校非常勤講師の副業の解禁状況

ズバリ

 常勤職員よりも柔軟に認められている

非常勤講師は、常勤職員と異なる雇用形態のため、比較的副業を自由に行ます

地方公務員法教育公務員特例法のルールが適用されますが、副業のしやすさは圧倒的ですね。

私立学校教員の副業の解禁状況

ズバリ

 各学校の就業規則や方針による

私立学校教員は公務員ではないため、公立学校とルールが異なります。

そのため、副業できるかどうかは各学校の方針によりますね。

一部の私立学校では副業を禁止している場合もありますが、勤務に支障が出ない範囲で認められることが多いです。

私立学校の事務で働く友人も、事前に学校から許可を得れば副業できると話していました。

まめこ
まめこ

公立学校とは全然ちがうのね。

大学教員の副業の解禁状況

ズバリ

 公立大学と私立大学で異なる

公立大学教員は公務員法の規制を受けるため、副業に関する許可が厳格です。

許可されやすい副業↓

  • 教育活動に関連するもの
  • 他大学での非常勤講師
  • 研究機関での共同研究など

一方、私立大学教員は比較的自由に副業を行えます。

許可されやすい副業↓

  • 企業との共同研究
  • コンサルティング業務など

ただし、いずれの場合も、所属する大学の規則や方針に従い、事前に適切な許可を得ることが重要です。

公立学校教員の副業ルール

ここからは、公立学校教員の副業ルールをくわしく説明していきます。

大きく知っておきたいことは、以下の3点です↓

  1. 教員の副業にかかわる法律
  2. 教員が副業許可をとる方法
  3. 教員の副業処分

教員の副業にかかわる法律

ズバリ

 国家公務員法
地方公務員法
 
教育公務員特例法

国家公務員法には以下の規定があります↓

第百三条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない
② 前項の規定は、人事院規則の定めるところにより、所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には、これを適用しない
第百四条 職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。(引用元:国家公務員法

つまり、国家公務員は営利目的の副業を許可なく行ってはいけないということです。

国家公務員法に準じて、地方公務員法にも以下の規定があります↓

職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(中略)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(中略)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならないただし、非常勤職員(中略)については、この限りでない。(引用元:地方公務員法38条

つまり、非常勤講師以外の公立学校教員は、教育委員会の許可なく営利目的の副業をしてはいけないということです。

教育公務員特例法には以下の規定があります↓

教育公務員は、教育に関する他の職を兼ね、又は教育に関する他の事業若しくは事務に従事することが本務の遂行に支障がないと任命権(中略)において認める場合には、給与を受け、又は受けないで、その職を兼ね、又はその事業若しくは事務に従事することができる。(引用元:教育公務員特例法17条

つまり、公立学校教員は許可をもらえば副業してもよいということです。

これら3つの法律には、以下の内容が共通して含まれている点も覚えておいてください。

  • 信用失墜行為の禁止
  • 守秘義務
  • 職務専念義務
まめこ
まめこ

ちゃんと法律で決まっているんだね!

教員の副業申請方法

ズバリ

 事前確認 
 ①営利企業等従事申請書に記入
 ②所属している校長に提出
 
校長が教育委員会に提出

教員が副業をするには、法律に基づく許可が必要です。

具体的な申請方法は、各自治体で異なりますが、一般的な手続きの流れは以下のとおりです。

事前確認

まずは、あなたの所属する教育委員会の規定を確認しましょう。

副業ついての基準や条件がわかります。

  • 同僚の話
  • 教育委員会のHP
  • 勤務校の管理職

で確認するのもおすすめです!

まめこ
まめこ

同僚から聞ければ最高だけど、なかなか見つからないよね。

営利企業等従事申請書に記入

教育委員会から提供される「営利企業等従事申請書」または「副業許可申請書」を入手しましょう。

ほとんどの場合、教育委員会のHPからダウンロードできますよ。

記載内容は以下のとおりです↓

  • 副業の内容
  • 実施期間
  • 実施時間
  • 報酬の有無
  • 副業が教育活動に与える影響など
出典:串本町
まめこ
まめこ

初めて見たな。

所属している校長に提出

申請書記載が終わりましたら、勤務校の校長に提出しましょう。

管理職から確認と承認を得ます。

これらの段階で、あなたのやろうとしている副業が教育活動に支障ないか判断されるのですね。

もし、管理職からの承認が得られない場合は副業ができなくなります

そのため、日頃から管理職との良好な関係づくりも大事ですね。

校長が教育委員会に提出

校長の承認を経ると、教育委員会に申請書が提出されます。

申請内容が審査され、副業が適切かどうかの判断です。

必要に応じて追加の情報提供や面談を求められることもあります。

審査の結果、許可が下りればようやく副業開始です!

副業の内容によっては、定期的に報告義務を負うものもあるので確認しておきましょう。

また、副業の内容や条件に変更が生じた場合は、速やかに教育委員会に報告し、再許可を得なければなりません。

まめこ
まめこ

ここまで来たら、堂々と副業できるね!

公立学校教員の副業処分

ズバリ

 5つの罰則規定がある

  • 公立学校教員が無許可で副業を行った場合
  • 許可された条件を逸脱して副業を行った場合

さまざまな処分が科される可能性があります↓

訓告管理職からの注意のみ
戒告昇給や賞与、出世に影響(人事記録に退職まで残る)
減給MAX1年間、一定期間の給与の減額
停職一定期間、教員の職務につけず給与は0円
免職公務員としての身分の剥奪

公立学校教員におすすめな副業事例19選 

ここからは公立学校教員におすすめの副業19選を紹介します。

大きく2つに分けて説明していきますね↓

  • 公立学校教員ができる副業13選(申請必要)
  • 公立学校教員ができる副業6選(申請不要)

公立学校教員ができる副業(申請必要)

ズバリ
  1. 教材作成・校正
  2. 教育関連の執筆・講演
  3. 自治体で解禁している副業
  4. 家業の手伝い(お寺、神社)
  5. スポーツ指導(地域クラブ活動)
  6. 小規模農業を超える農業
  7. 小規模を超える不動産投資
  8. 家庭教師
  9. Webライター
  10. イラストレーター
  11. ブログアフィリエイト
  12. カウンセリングやコーチング
  13. プログラミング

教材作成・校正

教材作成で企画作成するもの↓

  • 教科書
  • ワークブック
  • オンライン学習ツールなど

校正でチェックと修正するもの↓

  • 教材の誤字脱字
  • 文法ミス
  • 内容の正確性

教員におすすめなのは、教育現場で培った知識と経験を活かせる副業だからです。

教育関連の副業のため、許可をもらいやすいですね。

まめこ
まめこ

Xでも教材作成をしている教員がいたね!

教育関連の執筆・講演

教育関連の執筆内容はこちら↓

  • 教材
  • 教育書籍
  • ブログやSNS
  • 教育関連の記事やコラム

教育関連の講演はこちら↓

  • 教育セミナー
  • ワークショップ
  • オンライン講義
  • 教育関係者や保護者、学生を対象にした講演会

教育関連の執筆や講演も、教員としての専門知識と経験を最大限に活かせる仕事です。

自分のスキルや知識をさらに深めていけますね!

まめこ
まめこ

教育に関わる仕事なら、副業申請も通りやすいね。

自治体で解禁している副業

公務員の副業を解禁する自治体が増えてきました。

ポイントは公益性が高い副業かどうかです。

副業として認められた事例↓

  • 鳥取県(社会貢献活動)
  • 長野県松本市(農業支援)
  • 福島県福島市(果樹栽培)
  • 佐賀県佐賀市(障がい者支援)
  • 奈良県生駒市(地域貢献活動への参加)
まめこ
まめこ

副業の範囲としてはまだまだ狭いけどね。

家業の手伝い(お寺、神社)

実家がお寺や神社だと、家業として副業が認められる場合があります。

主な仕事はこちら↓

  • 法要、祭祀の執行
  • 信徒、参拝者対応
  • 施設の維持管理
  • 地域活動
  • 経済管理

これらの副業が教員に認められるのは、お寺や神社は歴史的に教育機関としても機能し、道徳教育や地域とのつながりを深めてきたからです。

子ども達への教育にも還元されますしね。

ただし、無報酬で手伝う場合は許可が不要になります。

スポーツ指導(地域クラブ活動)

教員のスポーツ指導は以下のような活動です↓

  • 個人レッスン
  • スポーツ関連の講師
  • スポーツクラブのコーチ
  • スポーツキャンプの企画運営
  • スポーツイベントの企画運営

これらの副業も、地域への貢献性が高いとして認められる場合が多いです。

私もサッカーコーチをしていた時期もありました。

まめこ
まめこ

交通費などをもらってたよね!

小規模農業を超える農業

農地や売上が小規模の場合は申請が不要ですが、以下の場合は必要です↓

  • 耕地面積が30a以上
  • 農作物の年間販売額が50万円以上

実際に、岡山県久米南町で公務員をしながら、農業収入500万円を得ている方もいます。

小規模を超える不動産投資

小規模を超える不動産投資は以下のとおりです↓

  • 不動産規模が5棟10室以上
  • 年間賃料収入が500万円以上
  • 管理業務を自分で行う場合

このいずれかに該当するときは、必ず申請が必要となります。

ただし、アパートを相続取得した場合は、許可を得やすいので覚えておいてください。

まめこ
まめこ

仙台市でニュースになっていたよね!

家庭教師

家庭教師も、教員の経験を活かせる副業ですね。

  • 宿題の解説
  • 苦手科目の指導
  • 模試の採点や指導

このような業務は、「教える」を本業とする教員にぴったりです。

Webライター

パソコンとネット環境があればできる副業です。

具体的には、企業などのクライアントから依頼された記事を納品する仕事ですね。

案件の獲得には、クラウドソーシングサービスの利用がおすすめ!

イラストレーター

ネット等から依頼されたイラスト作成をする仕事です。

  • LINEスタンプ
  • Webイラスト
  • ワンポイントイラストなど

許可はなかなか下りにくい副業ですね。

ブログアフィリエイト

商品を紹介して収入を得る仕事です。

ブログを収益化せず運営なら許可は不要ですが、収益化する場合は許可が必要になります。

ブログアフィリエイト副業が認められる事例は、ほとんど聞いたことがありませんね。

まめこ
まめこ

営利活動になってしまうもんね。

カウンセリングやコーチング

どちらも個人の成長や問題解決を支援する仕事ですね。

カウンセリングはこんな仕事↓

クライアントが抱える心理的・感情的な問題や悩みを解決するための支援を行う

コーチングはこんな仕事↓

クライアントが目標を達成するための支援を行う

このように、他者の成長や問題解決のサポートをする仕事は、教員のスキルや経験との相性がよいです。

実際に副業として行っている小学校教員もいますしね。

プログラミング

教員のプログラミング副業として、以下の3つが挙げられます↓

  • プログラミング講師
  • フリーランスプログラマー
  • プログラミング関連のコンテンツ制作

プログラミング知識やスキルに強い教員なら、昨今話題になっているプログラミング教育活動に貢献できます。

市場価値の高いスキルであり、需要もありますので、将来的にも期待できる副業ですね。

まめこ
まめこ

いろいろな副業があるのだね!

副業申請を通すコツ

ズバリ

 校長と仲良くなる

副業申請は所属する学校の校長に出すのでしたよね。

すなわち、あなたの副業許可は校長にかかっているのです。

もしあなたが校長だったら、仲の良い教員とそうでもない教員のどちらに便宜を図ろうとしますか?

圧倒的に前者ですよね。

副業申請を有利に進めたい人は、日頃から校長との良好なコミュニケーションを心がけておきましょう。

公立学校教員ができる副業(申請不要)

ズバリ
  1. 広告収入のないブログやYouTube
  2. 資産運用(株式投資、FX、投資信託)
  3. 小規模の不動産投資
  4. 不用品販売
  5. セルフバック
  6. 小規模農業

広告収入のないブログやYouTube

収益化しないブログやYouTube活動は、教員にも認められています。

広告収入がなければ、収益を得る目的ではなく情報発信や趣味の範囲として扱われるためですね。

営利活動ではないので、公務員の副業禁止規定にも抵触しません。

私も今は収益化せずにブログを運営していますが、いずれ収益化できるサイトに育てているところです。

資産運用(株式投資、FX、投資信託)

資産運用も、教員の副業として認められています。

  • FX
  • 債券
  • ゴールド
  • 株式投資
  • 投資信託
  • iDeCo、NISAなど

申請が不要なのは、あくまで個人の資産を増やすための活動であり、労働を伴わないためです。

公務員の副業禁止規定にも該当しません。

まめこ
まめこ

銀行に預金するのと同じ感覚かな?

小規模の不動産投資

私も不動産投資をしており、毎月4.5万円いただいています。

戸建て住宅やアパートからの家賃収入のことを指し、以下の範囲なら、申請せずに不動産投資を行うことができます↓

  • 不動産規模が4棟9室以下
  • 年間賃料収入が500万円未満
  • 管理業務を委託する場合

小規模の不動産投資が教員に認められているのは、不動産収益が公務員の副業禁止規定における非営利活動に該当し、個人資産の増加を目的とするためです。

まめこ
まめこ

高い利回りもねらえるよね!

不用品販売

自宅にある不用品の販売です。

フリマアプリやリサイクルショップなどは、あなたも一度は利用したことがありますよね?

継続的に販売したり、商品を仕入れて売ったりするのは事業とみなされるので注意してください。

20万円以上の利益を出すと、雑所得として確定申告しなければなりません。

私もこれまで100点以上の出品をしてきました。

セルフバック

セルフバックは、俗に言うキャッシュバックと同じです。

スマホを買ってポイントがもらえたり、証券口座を開設して現金をもらえたりしますよね。

あくまで、企業の商品やサービスを購入/契約したお礼としてもらえる報酬です。

私もセルフバックで月5,000円ほど得ています。

まめこ
まめこ

上手く活用したいよね。

小規模農業

自家消費のための小規模農業なら無許可で行うことができます。

小規模農業の範囲はこちら↓

  • 耕地面積が30a以下
  • 農作物の年間販売額50万円以下

新規で農地を取得するには、耕地面積が50a以上とされています。

そのため、実際に許可を得ずに小規模農業ができるのは、相続や遺贈などで農地を引き継いだ場合に限られますね。

公立学校教員が副業するために必要な行動

仕事に追われて時間がなければ、そもそも副業に取り組むことができません。

忙しい教員が副業するために必要な行動は2つです↓

  1. 朝活
  2. 定時退勤

それぞれ家庭環境は異なりますが、教員が副業に取り組めるのは朝か退勤後、もしくは休日です。

休日ならまとまった時間をとれるかもしれませんが、週7日のうち2日しか活動できないのは痛手です。

ですので、平日のスキマ時間も使っていきたいですね。

朝活や定時退勤のポイントは以下の記事でくわしく解説しています↓

公立学校教員が副業をする5つのメリット

ここまで副業の仕組みやおすすめ事例について紹介してきました。

公立学校教員が副業をする5つのメリットはこちら↓

  1. 収入の増加
  2. スキルの向上
  3. ネットワークの拡大
  4. キャリアの多様化
  5. 自己実現と満足感

収入の増加

副業をすると、教員の本業収入に加えて、追加収入が得られます。

収入が増えれば、生活がより安定したり、家計に余裕が生まれたりしますよね。

副収入によって資産を拡大したり本業収入を超えたりして、正規教員を退職する人も少なくありません。

独立や起業をして、より自分の事業を拡大していく元教員を何人も見てきました。

スキルの向上

さまざまな副業を通じて、新しいスキルや知識を習得することができます。

  • 創造性
  • 問題解決能力
  • 自己管理能力
  • ビジネススキル
  • ライティングスキル
  • タイムマネジメントスキル
  • コミュニケーションスキル

こうした力は、本業である教員の仕事にも役立ちますよね。

まめこ
まめこ

たしかに仕事に役立つことばかり!

ネットワークの拡大

副業をすると、異なる業界やコミュニティとのつながりが広がり、仕事や人生において有益な人脈を築けます。

教員だけの世界にいると、どうしても教員の価値観や人脈に縛られますよね。

私も副業を始めて、

  • 経営者、社長
  • 不動産業界関係者
  • 公務員や教員の副業仲間

との新たな人間関係を築くことができました。

教員の仕事だけでは気づけなかった発見がたくさんありますね。

そのおかげで、毎日意欲的に過ごせるようになりました。

キャリアの多様化

副業を通じて新しいキャリアの可能性を探ることができます。

たとえば、

  • (非常勤講師×)大家
  • (非常勤講師×)民間企業
  • (非常勤講師×)フリーランス
  • (非常勤講師×)Webライター
  • (非常勤講師×)コーチング起業家

などのように新たな分野で活躍することもできますね。

将来、自分がやりたかったことを実現する土台づくりが、副業によってできると信じています。

まめこ
まめこ

できることや副収入が増えれば、選択肢も広がるしね!

自己実現と満足感

自分の興味や情熱を副業に活かすことで、自己満足感が得られ、生活の充実度が向上します。

私のDIY好きが、不動産投資のリフォームに活かせたのはよかったです。

また、ブログを通して読者の方に情報を届けられる意義深さも感じております。

まめこ
まめこ

チャレンジしてると、前向きに変われるよね!

公立学校教員の副業における6つの注意点

公立学校教員が副業するときに、注意したいことはこちら↓

  1. ルールの確認
  2. 本業への影響
  3. 教員の立場や仕事を考慮した副業選択
  4. プライバシーの保護
  5. 税務申告
  6. 副業で処分された事例

ルールの確認

いざ副業をして処分されては、元も子もありません。

教育委員会や学校の規定で、副業について確認することが重要です。

許可が必要な場合は、必ず申請手続きを行いましょう。

本業への影響

本業あっての副業です。

副業によって教員の仕事に影響を及ぼさないようにしましょう。

そのためにも、勤務時間外に行い、疲労やストレスが本業に影響しないよう心掛けるのがポイントです。

私の失敗として、不動産投資物件の修繕をやり過ぎて、体調を崩してしまったことがありました。

まめこ
まめこ

頑張り過ぎもよくないからね。

教員の立場や仕事を考慮した副業選択

教員としての立場や職務と利益が相反しない副業を選びましょう。

教育に関わる副業の場合、生徒や保護者との関係に影響が出ないような配慮が必要です。

プライバシーの保護

教員としての個人情報や児童生徒の情報が副業で利用されることがないよう、情報管理には十分気をつけましょう。

まめこ
まめこ

守秘義務だね!

税務申告

副業で得た収入は適切に税務申告を行う必要があります。

すなわち確定申告ですね。

年間20万円以上の副収入を得る場合、税金の処理方法を理解し、必要な申告を行いましょう。

公立学校教員が副業で処分された5つの事例

家庭教師を無許可で行なった教員

大阪府の公立中学校の教員が、無許可で家庭教師を行い、年間約100万円の収入を得ていたことが教育委員会の調査で発覚されました。

地方公務員法第38条に違反し、職務専念義務を果たさず副業に従事していたため、この教員は減給処分を受けました。

インターネットオークションでの収益

兵庫県の公立高校教員が、無許可でインターネットオークションを通じて商品の売買を行い、年間数十万円の利益を得ていました。

地方公務員法第38条の営利企業等の従事制限に違反すると判断され、この教員は停職処分を受けました。

まめこ
まめこ

厳しいね。

営利企業の役員に就任した教員

北海道の公立小学校の教員が、無許可で親族が経営する会社の役員に就任し、役員報酬を受け取っていたことが発覚されました。

地方公務員法第38条および教育公務員特例法第18条に違反し、公務員の職務専念義務を逸脱として、この教員は懲戒解雇処分を受けました。

無許可で不動産賃貸を行なった教員

宮城県の市立高校教員が、無許可で不動産賃貸を行い、約20年間で1億9500万円の収入を得ていたことが発覚しました。

地方公務員法に違反したとして、この教員は減給処分を受けました。

まめこ
まめこ

よほど教員の仕事が好きだったんだね。

料理配達を無許可で行なった教員

横浜の市立教員が、無許可で料理配達を行い、140万円稼いでいたことが発覚されました。

この教員は、停職6か月の懲戒処分を受けました。

教員の副業解禁?申請のコツとおすすめ事例19選|まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

教員の副業解禁?申請のコツとおすすめ事例19選はいかがでしたか?

〈本日のまとめ〉
・教員だって副業できる
・副業スキルと副収入で人生の充実度UP
・おすすめはブログと不動産投資

教員の副業についての理解が深まった。

自分にできる副業をしていこう。

まずはブログの開設をしようかな。

などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。

ご意見や感想などは、管理人のまめたのX(@mameta_design)までぜひお寄せください。

以上、教員まめたでした。

またお会いしましょう!