「教員の住居手当はいくら?」
「住居手当の計算はどうやるの?」
「同棲してたらもらえるの?」
そんな声にお応えする記事を書きました。
こんにちは、教員のお金の話について発信中!現役教員FPのまめたといいます。
〈まめたの自己紹介〉
- 授業と学校生活が好きな30代現役教師。
- 浪費家時代は、借金とわずかな貯金で不安な日々を経験。
- それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
- 勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建を一発合格。
- 働く教師向けのお金の教室オープンし、発信中。
- サイドFIREをめざすべく、資産家へ転身中!
- わが家の資産は5年で1000万円突破し、右肩上がり!
固定費の中でも1番の割合を占めるのが家賃です。
気になるのは、“どれくらいの家賃補助をもらえるか“ではありませんか?
しかし、なかなか情報を得にくい内容なので、何となく部屋探しをしてしまう人も多いはずです。
そこで今回は、教員の住居手当について徹底解説。
以下の記事をお読みいただければ、部屋探しと資産形成に役立つ教員の住居手当について理解できます。
教員のお金が貯まる家計づくりについてLINEで発信中です!登録していただくと今なら『資産形成に役立つ7大特典』を無料でプレゼントしています。
ぜひ、LINE登録してプレゼントをお受け取りください
↓↓↓
教員の住居手当はいくら?都道府県別支給額も紹介
読者のあなたが1番気になる内容ですよね。
主要都道府県ごとの支給額もご紹介しますので、ぜひチェックしてください!
- 教員の住居手当はいくらか
- 都道府県別でわかる教員の住居手当
教員の住居手当はいくら
最大27,000〜28,000円
あなたの働く自治体や家賃額によって、支給月額は変わりますが、全国的な上限はこのとおりです。
「(あなたの自治体名) 住居手当」で検索すると、出てきますよ。
都道府県別でわかる教員の住居手当
検索数が多い都道府県や主要な都道府県の住居手当の最大額をまとめました。
都道府県 | 住居手当の最大額 |
福岡 | 28,000円 |
兵庫(神戸) | 28,000円 |
東京 | 15,000円 |
千葉 | 28,000円 |
大阪 | 28,000円 大阪市内なら30,500円 |
島根 | 27,000円 |
三重 | 28,000円 |
岐阜 | 28,000円 |
神奈川(横浜) | 19,600円 |
岡山 | 28,000円 |
愛知 | 28,000円 |
栃木 | 28,000円 |
愛媛(松山市) | 27,000円 |
広島 | 28,000円 |
札幌(北海道) | 28,000円 |
だいたい一緒なのね!
教員の住居手当の仕組み
教員の住居手当を理解するために、次の3つを押さえておきましょう。
- 教員の住居手当の支給条件
- 教員の住居手当の支給対象
- 教員の住居手当の支給日と支給対象期間
教員の住居手当の支給条件
契約形態と契約者
以下の契約形態ならもらえます↓
- 賃貸住宅
- 賃貸アパート
- ルームシェア
ルームシェア(借間)の場合、契約書等で自己負担額が明記されている必要があります。
ただし、マイホーム(持ち家)は対象外です。
以下の契約者ならもらえます↓
- 家賃を支払っている者
- 職員本人もしくは扶養手当上の扶養親族
- 自らが居住する住宅(生活の本拠地)であること
契約者には気をつけたいね!
教員の住居手当の支給対象
家賃のみ
以下のものは対象外です↓
- 管理費
- 共益費
- 保証金
- 駐車場代
- 敷金礼金
- 水道光熱費
- インターネット代
家賃に共益費が含まれている場合は、不動産屋に依頼して、明確に分けてもらいましょう。
教員の住居手当の支給日と支給対象期間
家賃の支払いが発生した日
住居手当の支給は、事務手続き完了後であるため、ほとんどが翌月になります。
ここでポイントとなるのが、事実発生日という家賃の支払いが発生した日です。
最近だと、フリーレントのように1ヶ月無料で住めることも珍しくありませんよね。
そのような場合、家賃の支払いは発生していませんので、住居手当の支給対象期間には含まれません。
すなわち、住居手当はもらえないということです。
支給される住居手当は給与明細に載っていますので、ぜひチェックしてみてください!
契約書のチェックが大事だね!
教員の住居手当の5つの注意点
教員が住居手当をもらうときや活用するときに、いくつかの注意点があります。
思わぬ処分や支出を防ぐためにも、覚えておきましょう。
- 貸主の変更時は届出が必要
- 家賃額の変更時は届出は必要
- 転居時は届出は必要
- 届出を忘れると処分対象になる
- 家賃補助額を考慮して部屋探しをしよう
貸主の変更時は届出が必要
大家が変わったとき
以下の理由で貸主(大家)が変わることがあります↓
- 不動産の売却
- 所有会社の社名変更
- 大家の死亡による不動産の相続
一見、自分には関係なさそうに思えますが、契約内容が変わるので、すぐ事務室に報告しましょう。
家賃額の変更時は届出は必要
手当額に影響する
家賃額が変わるのは以下のとき↓
- 更新時に家賃が上がったとき
- 家賃交渉で下げてもらったとき
たとえば、北海道では以下のように住宅手当が計算されます。
家賃24,000円に対し、手当て11,000円をもらっていたとしても、家賃が22,000円に下がれば支給額も9,000円になります。
逆に26,000円に上がれば、計算式が変わって支給額が12,000円になります。
このように家賃の変動は支給額にも影響するのです。
だからこそ、変更があったらすぐ報告しましょう!
損しないように届出しようね。
転居時は届出は必要
住所と家賃
引越し(転居)する場合も、事務室や教頭に届出します。
事務手続きや職員管理の点から、迷惑をかけないためにも忘れずに届出しましょう。
届出を忘れると処分対象になる
返納義務や懲戒処分を受ける
悪質に住居手当をもらっていると、返納義務はもちろん、減給や停職、懲戒免職になることもあります。
賃貸借契約書などを偽造し、住居手当930万円を不正受給していた教員が懲戒免職になりましたよね。(読売新聞)
うっかり届出を忘れて、多く手当をもらっていた場合には、返納義務が生じます。
気をつけないとな。
家賃補助額を考慮して部屋探しをしよう
住居手当には上限がある
私の失敗談を1つご紹介します。
初任の頃に、先輩から「家賃の半分の手当がもらえるよ。」と言われ77,000円のアパートを借りました。
しかし、実際もらえた手当は28,000円で残り50,000円は自腹でした。
社会人ホヤホヤで貯金もない中、苦しい生活を送ることになってしまいました。
あなたには、このような事態に陥ってほしくないので、手当の上限額をリサーチした上で物件を探すようにしてください。
あの頃はもったいないことをしてたよね。
教員の住居手当Q&A
その他、よくある5つの質問への回答をまとめました↓
- 同棲したら住居手当はもらえるのか?
- お互い教員の場合はもらえるのか?
- 教員と民間ペアではどちらももらえるのか?
- 産休中や育休中はもらえるのか?
- 単身赴任でももらえるのか?
同棲したら住居手当はもらえるの?
もらえるのは契約者
同棲は可能ですが、もらえるのは契約主体である人だけです。
カップルだと一方のみとなります。
お互い教員の場合はどちらももらえるの?
どちらか一方(世帯主)
わが家も教員夫婦ですが、契約者かつ世帯主である私がもらっています。
くれぐれも二重取りには気をつけましょう。
教員と民間ペアではどちらももらえるの?
どちらか一方(世帯主)
教員同士の場合と同じです。
産休中や育休中はもらえるの?
産休中はもらえる
育休中はもらえない
住居手当は産休中と育休中で異なるので、注意しましょう。
育休中は、給与もありませんので手当もなくなります。
単身赴任の場合はもらえるの?
単身赴任手当を支給される職員かつ配偶者/一人親の子どもが居住するために借りている住宅がある場合もらえる
こうしたときも支給されます。
幅広くもらえる手当なんだね。
教員の住居手当はいくら?計算方法や同棲したら?都道府県別支給額の紹介|まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
教員の住居手当はいくら?計算方法や同棲したら?都道府県別支給額の紹介はいかがでしたか?
〈本日のまとめ〉
・自治体ごとに異なるが、最大27,000〜28,000円
・支給条件や計算式が決まっている
・5つの注意点を覚えておこう
「教員の住居手当についてくわしく知れて安心した。」
「支給条件に抜けがあったことに気づけた。」
「部屋探しや資産形成に役立った。」
などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。
ご意見や感想などは、管理人のまめたのX(@mameta_design)までぜひお寄せください。
以上、教員まめたでした。
またお会いしましょう!