お金が貯まる教員が給料日に必ずしている7つの行動と7つのNG行為

7 Actions that Money-Saving Teachers Always Take on Payday and 7 Actions to Avoid

「無駄遣いしているつもりはないけど、なぜかお金が貯まらない。」

「お金が貯まる教員は給料日に何をしている?」

「給料日にしてはいけないことは何?」

だれにとっても給料日はうれしい日ですよね。

1ヶ月がんばって働いた自分への対価ですから。

しかし、給料日は単にお金をもらえる日だけでなく、あなたの資産形成を左右するとても大事な日す。

結論から言いますと、7つのNG行為を避け、お金が貯まる7つの行動をすることがポイントです。

まめた
まめた

こんにちは、教員のお金の話について発信中!現役教員FPのまめたといいます。

給料日は20〜40万円もの大金を得られる日です。

教員の仕事は日々大変なので、つい羽を伸ばしたくなるそんな1日ですよね。

財布の紐がゆるみやすい給料日だからこそ、お金を貯めたい人はくれぐれも注意しましょう。

今回は、お金が貯まる教員が給料日に必ずしている7つの行動と7つのNG行為について徹底解説。

結論〜給料日に必ずする7つの行動

①1ヶ月の家計の締め&改善案
②給与明細の確認
③予算の整理
④収入のうち定率を貯蓄する
⑤1ヶ月分をまとめて下ろす
⑥支払い
⑦いつも通りの生活

結論〜給料日の7つのNG行為

①給料日を忘れている
②家計の見直しをしない
③給与明細を見ない
④残高を確認しない
⑤自分への高額なごほうび
⑥不要な飲み会に行く
⑦時間外のATM

以下の記事をお読みいただければ、お金が貯まる教員になるためのコツが理解できます。

教員のお金が貯まる家計づくりについてLINEで発信中です!登録していただくと今なら『資産形成に役立つ7大特典』を無料でプレゼントしています。

ぜひ、LINE登録してプレゼントをお受け取りください

↓↓↓

お金が貯まる教員が給料日に必ずしている7つの行動

1ヶ月の家計の締め&改善案

ねらい

 黒字家計へのメンテナンス

家計簿をつけている人なら、必ず家計の締めを行いますよね。

一般的には1ヶ月毎が多いと思います。

私は“給料日を家計簿の1日目“、“給料日前日を締め日“にしています。

お金の流れが見やすいからです。

1ヶ月分の給料で生活すると、収入と支出が分かりやすいですよね。

そうしたことから、給料日(もしくは前日)は家計の締め日であり、黒字だったのか赤字だったのかを判断する日となります。

さらにお金が貯まる人は、黒字家計への改善案も考えます。

たとえば、

  • 外食で食費が予算オーバーしていたから回数を減らそう。
  • 飲み会が多く貯蓄できなかったから、厳選しよう。
  • タクシー利用が多かったから、公共交通機関を使おう。

などいくらでも改善案は出せそうですよね。

まめこ
まめこ

授業でもやりっぱなしはいけないよね。

給与明細の確認

ねらい

 税金負担を知り、貯蓄意識を高め

お金を堅実に貯めている人は、給与明細を事細かく見ます。

一方、お金が貯まらない人は、給与明細の手取り額だけを見ます。

じつは給与明細には、あなたの稼いだお金だけでなく国に搾取される税金額もきっちり載っています

すると、給料のうち5分の1すなわち20%が税金でなくなっていることに気づくはずです。

あなたが手取り額だけを見ているうちに、お金が貯まる人は節税を始めます。

税金を圧縮できれば、収入を増やせるからですね。

自分の時間と引き換えに得たお金を大切にするためにも、給与明細は必ず確認しましょう。

まめこ
まめこ

そんな大事なことが書かれていたんだね!

予算の整理

ねらい

 黒字家計を目指すため

前月の家計が赤字なら、予算の見直しが100%必要でしょう。

黒字家計でも、より資産拡大スピードを上げるために必要なことです。

予算は次の3つに分けて考えましょう↓

  • 固定費
  • 変動費
  • 貯蓄や投資

固定費は、毎月必ずかかるお金です↓

  • 家賃
  • 光熱費
  • 通信費
  • 習い事代
  • 保険代
  • 教育費
  • 車維持費など

変動費は、月によって変わるお金です↓

  • 食費
  • レジャー
  • 日用品
  • 冠婚葬祭など

貯蓄や投資は、資産を増やすためのお金です↓

  • 金融商品
  • 不動産
  • NFT
  • 自己投資
  • 銀行預金など

これら3つの予算をいくらにするのか、できるだけ具体的な金額で考えましょう。

まめこ
まめこ

予算があれば、無駄遣いも減りそうだしね。

収入のうち定率を貯蓄する

ねらい

 貯蓄習慣を身につけるため

お金が貯まらない教員の最大の弱点は、貯蓄習慣がないことです。

貯蓄できない人ほど、次の3つに当てはまりませんか?

  • 給料を使い切る
  • 給料頼みの生活
  • クレジットカードの支払いに追われる

じつはかつての私も同じでした。

しかし、収入の定率を貯蓄に回すようにすると、一気にお金が貯まるようになりました。

収入ー貯蓄=生活費

これがお金が貯まる人になる秘訣です。

まめこ
まめこ

定率なら収入が増えても、続けられそうだよね!

1ヶ月分をまとめて下ろす

ねらい

 お金の流れを把握するため

ここまでで、給料を予算別に振り分ける重要性を理解していただいたと思います。

現金でやりくりしている人は、1ヶ月分のお金(固定費、変動費)をまとめて下ろしましょう。

キャッシュレスの人はまとめて下ろす必要はありません。

現金を使わない人でも、お金の使い過ぎを防ぐため、家計簿アプリ等で把握できるようにしておきましょう。

私も長年使っているおすすめアプリはマネーフォワードミーです。

  • 支払い状況がすぐ反映される
  • 予算設定ができる
  • 前月比が細かくわかる
まめこ
まめこ

全部下ろして使いたくなる人は、キャッシュレス化を進めてもいいかもね!

支払い

ねらい

 限られた生活費で暮らすため

貯金を削れば、生活費を増やすことはカンタンです。

ですが、それはあなたが望む生活ですか?

ずっと維持できますか?

答えはNOですよね。

お金に困らない楽しい人生にすることがゴールではありませんか?

だからこそ、他人に払うべきお金(光熱費、家賃など)は先に払って、残りのお金で生活できる力を伸ばしていきましょう。

まめこ
まめこ

後払いにすると、お金がないこともあり得るよね。

いつも通りの生活

ねらい

 倹約生活を続けるため

給料日だからといって無駄遣いすれば、あなたのこれまでの努力が水の泡になります。

資産を増やして夢を実現するために、貯蓄をがんばってきたのですよね?

ひとときの誘惑で、大きな出費を重ねては、お金は一向に貯まらなくなります。

そうならないためにも、給料日も淡々と生活することが大事です。

まめこ
まめこ

毎月、給料日に飲みに行く人もいるよね。

給料日の7つのNG行為

給料日を忘れる

ねらい

家計のメンテナンスができなくなるから

給料日を忘れると、家計の締めができなくなります。

家計の締めができないと、黒字か赤字かすらわかりませんので、改善の余地がありません。

当然、資産の増減にも気づきにくくなりますよね。

だからこそ、目標額が決まっている人は必ず給料日を覚えておきましょう。

給料日(もしくは前日)は、家計のメンテナンスをする大事な日です。

まめこ
まめこ

車や歯のメンテナンスと同じだね!

家計の見直しをしない

ねらい

 赤字が改善されないから

家計の見直しをしないと、お金を貯めたいのに貯まらない状態が続きます。

虫歯で歯が痛いのに、歯医者に行かないことと同じです。

お金が貯まらない(虫歯で歯が痛い)なら、支出を中心とした見直し(歯医者への通院)をしていきましょう。

まめこ
まめこ

お金にくわしい人に相談してもいいよね!

給与明細を見ない

ねらい

 お金の意識が低くなるから

給与明細の重要性はすでに説明しました。

給与明細を見る癖をつけ、貯蓄意識や節税意識を高めていきましょう。

お金の勉強も始められたら、最高ですね。

残高を確認しない

ねらい

 モチベーションが下がりやすいから

人はだれだって成果の出ない努力は辛いものです。

できるなら、自分のがんばりを目に見える形で知りたいと思いませんか?

資産形成も同じです。

あなたの日々の努力が、資産の増減にあらわれます。

給料日はあなたの資産が一番高くなる日ですし、モチベーション維持のためにも、ぜひ残高も見る癖をつけていきましょう。

慣れてくると、おもしろいですよ!

まめこ
まめこ

毎月の楽しみになってきたね!

自分への高額なご褒美

ねらい

 予算外の支出になるから

1ヶ月がんばった自分を褒めたい気持ちはよくわかります。

大変な児童生徒や保護者の対応、忙しい中での業務、本当に現場の先生はがんばっていると思います。

でもですよ!

だからといって給料日に高級ブランド品を買ってよいのですか?

給料が一瞬でなくなるような高額商品を本当に買って大丈夫ですか?

  • 生活が苦しくなる
  • 貯蓄できなくなる

これが最悪の結末です。

まめこ
まめこ

高額商品を買うための貯金をしていればOKだけどね。

不要な飲み会に行く

ねらい

 単なる時間とお金のムダだから

あなたの周りにも、給料日だからと飲みに行く人はいませんか?

タチが悪いのは、周りを誘ってくる人です。

そうした人に巻き込まれて行く飲み会は、案外後悔しませんか?

自分にとって不要と感じる飲み会は、何かしら理由をつけて断るようにしましょう。

利用時間外のATM

ねらい

 ムダな手数料を払うことになるから

ATMには無料で利用できる時間帯と手数料がかかる時間帯がありますよね。

同じ金額を引き出すにしても、利用時間外にATMに行くと200〜300円取られます。

これはお金を捨てる非常にもったいない行為ですよね。

必ず無料時間内に行くようにしましょう。

まめこ
まめこ

圧倒的に損だね!!

お金が貯まる教員が給料日に必ずしている7つの行動と7つのNG行為|まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

お金が貯まる教員が給料日に必ずしている7つの行動と7つのNG行為はいかがでしたか?

「自分も給料日の過ごし方に気をつけたい。」

「ついやっていたNG行為があった。」

「給与明細をしっかり見るようにしたい。」

などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。

ご意見や感想などは、管理人のまめたのX(@mameta_design)までぜひお寄せください。

以上、教員まめたでした。

またお会いしましょう!