引越しを控えていて、初期費用を下げる方法はたくさん見つかるんだけど、本当にできるのかな?実際に経験した人の話が聞きたいな。
はじめまして、まめたです!引越しは、人生の大事なターニングポイントです。これまでの引越し経験(4回)からその疑問を解決いたします。ぜひ最後までお付き合いお願いします❗️
・初期費用は下げられる!
・時期<不用品<依頼荷物<相見積もり<交渉がポイント!
1つ1つ解説していきます!
初期費用を下げるコツ5選
引越しの時期
ズバリ!
引越しの需要に合わせて、料金も上がったり下がったりします。引越し時期を自分で決められるときは、上の図を参考にしてください。
教員も含め、職種によって人事異動の時期が3月〜4月となる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここで諦めないでください!
不用品処分と不用品販売
ズバリ!
引越し料金は、荷物量とも関係します。
荷物が多ければ料金が上がり、少なければ料金は下がります。
不要な物にお金を払うのは不本意ですので、断捨離を行い、財布にも新居にも優しい引越しを目指しましょう。
業者に依頼する荷物の選定
相見積もり
交渉
見積もりは、時期や荷物、土日平日、時間帯などを踏まえて見積もりを提示されます。
それぞれの業者とのやり取り/交渉をまとめました。
※あくまで個人の体験に基づくご紹介ですので、必ずこのような流れになるとは限りません。ご承知おきください。
交渉の結果、
年末 土日時間指定
引越しの距離50km
冷蔵庫、マットレス、洗濯機3つ
最終見積もり27,500円(不用品販売と相殺しても+21,500円)
でお願いすることができました!!
交渉するのは、面倒なことですし、相手にどう思われるか気になる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、交渉は依頼者の権利であり、あなたの大切なお金を守る武器です。勇気を出してチャレンジしてみてください!
まとめ
引越しは生活が変わる大きなターニングポイントです。
精神的にも、金銭的にも負担がかかりやすいのも事実です。
しかし、今回まとめた5つのコツを実践することで、ストレスや負担を減らし、引越しを楽しいイベントに変えていくことができると思います。
今までは引越しは大変なイメージがあったけど、家の物もスッキリ、気持ちにもお財布にも優しく乗り越えられそうだな!
それはよかったです✨ぜひ、ご紹介したコツを実践してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
これからのみなさんの引越しが充実することを願っております。
周りで引越し予定があるご家族やご友人、同僚の方にご紹介いただけたら、とても嬉しいです!
以上まめたでしたー!!
みなさん、またお会いしましょう!!
コメント