「担任以外の教員はどんな服装をしたらよいの?」
「初めての卒業式なので、できれば失敗したくない。」
「おすすめのコーデがあれば知りたい!」
そんな声にお応えする記事を書きました。

こんにちは、教員のお金の話について発信中!現役教員FPのまめたといいます。
〈まめたの自己紹介〉
- 授業と学校生活が好きな30代現役教師。
- 浪費家時代は、借金とわずかな貯金で不安な日々を経験。
- それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
- 勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建を一発合格。
- 働く教師向けのお金の教室オープンし、発信中。
- サイドFIREをめざすべく、資産家へ転身中!
- わが家の資産は5年で1000万円突破し、右肩上がり!
卒業式は学校行事の中でも、とくにフォーマルな場として、適切な服装選びが求められます。
卒業担任ならどんな服装を着るとよいか考えやすいですが、担任以外の教員となると、悩む人は意外と多くいます。
今回は、厳粛な場にふさわしい装いを選べるように、卒業担任以外の教員の卒業式の服装|失敗しない選び方とおすすめコーデを徹底解説。
☑︎フォーマルすぎず、カジュアルすぎないバランスが重要
☑︎学校の雰囲気や他の先生の服装も参考にしよう
☑︎迷ったらシンプル&上品なスタイルが無難
以下の記事をお読みいただければ、卒業担任以外の卒業式にふさわしい教員の服装が理解できます。
教員のお金が貯まる家計づくりについてLINEで発信中です!登録していただくと今なら『資産形成に役立つ7大特典』を無料でプレゼントしています。
ぜひ、LINE登録してプレゼントをお受け取りください
↓↓↓

卒業式にふさわしい服装の基本ルール

卒業式は、子どもたちの成長を祝う大切な節目。
教員として、式典にふさわしい服装を選びたいですよね。
でも「フォーマル?セミフォーマル?」と迷うこともあるのではないでしょうか?
この章では、色やアイテム選びのポイントをわかりやすく解説します!
- フォーマル・セミフォーマルの違い
- 色の選び方|ブラック・ネイビー・グレーが基本
- スーツ・ワンピースの選び方
- インナー・ブラウスのポイント
フォーマル・セミフォーマルの違い
フォーマル(準礼装)は、校長・教頭・管理職向けです。
校長先生や教頭先生、管理職の方は、より格式高い「準礼装」を意識しましょう。
男性ならブラックスーツ、女性なら落ち着いた色のスーツやアンサンブルが適しています。
一方、セミフォーマル(略礼装)は一般教員向け(卒担以外)です。


一般の教員は、フォーマルより少し軽めの「セミフォーマル」が基本です。
ダークカラーのスーツやワンピースを選べば、上品で落ち着いた印象になりますね。

ビジネススーツを着てる人は少し浮いちゃうよね!
色の選び方|ブラック・ネイビー・グレーが基
おすすめの色は3つ↓
- 黒:格式高く、無難
ブラックはもっともフォーマルな色で、どんな場面でも安心して着られます。ただし、全身黒にすると喪服っぽく見えることがあるので、インナーやアクセサリーで少し工夫するとよいでしょう。 - 紺(ネイビー):落ち着いた印象で、親しみやすさもある
ネイビーはフォーマルな雰囲気を持ちつつ、親しみやすさも演出できます。卒業式だけでなく、入学式などの行事でも着回ししやすい色です。 - グレー:柔らかく、優しい印象
グレーは黒よりも柔らかい印象を与えるので、小学校の先生などには特におすすめです。ただし、薄すぎるグレーはカジュアルに見えることがあるので、濃いめの色を選ぶとよいでしょう。

この3つなら安心だね!
スーツ・ワンピースの選び方
女性教員には、スーツ派とワンピース派がいます。
スーツ派なら、パンツスーツかスカートスーツがおすすめ↓
- パンツスーツ → きちんとした印象で動きやすく、寒い時期にもおすすめ
- スカートスーツ → よりフォーマルな雰囲気を演出できる


ワンピース派なら、ジャケットの有無で印象が変わります↓
- ジャケットあり→きちんと感が出て、よりフォーマルに
- ジャケットなし→少し柔らかい印象になるが、卒業式では避けた方が無難


印象としては、スーツ派の方が多いね!
インナー・ブラウスのポイント
女性のインナー・ブラウスのポイントを3つ↓
(これまでの経験や教員の妻から聞きました)
- シンプルで上品なデザインを選ぶ
卒業式は厳粛な式典なので、派手すぎず落ち着いたシンプルデザインが基本。 - レースやフリルは控えめに
女性らしさを演出できるレースやフリルですが、過度な装飾は卒業式には不向き。袖や襟元に控えめに取り入れる程度なら、華やかさをプラスしつつ上品にまとまります。 - 白・ベージュ・薄いパステルカラーが無難
インナーの色は、落ち着いた印象の白やベージュが定番。薄いパステルカラーも優しい雰囲気になり、春らしさを演出できます。ただし、派手すぎる色や柄物は避けるのが無難です。


主役は卒業生だからね!
卒業担任以外の教員 男女別おすすめコーディネート

卒業式の服装、担任以外の先生は「無難」で終わりがちです。
でも、少し工夫すれば上品さをキープしつつ、さりげなく差をつけられます。
本章では、男性・女性教員向けにおすすめコーデとワンポイントアドバイスをまとめました↓
- 卒業担任以外の女性教員向け おすすめコーディネート
- 卒業担任以外の男性教員向け おすすめコーディネート
卒業担任以外の女性教員向け おすすめコーディネート
担任以外の女性教員向け、おすすめコーディネート↓
- シンプルなネイビーのセットアップ
- 落ち着いたワンピース+ジャケット


他の先生と被らないワンポイントアドバイス↓
- インナーやアクセサリーで上品な変化を
→白やベージュのブラウスが定番ですが、襟元にさりげないレースやボウタイがついたデザインなら、被りにくく華やか。 - コサージュの色やデザインを工夫
→白やピンクのコサージュが多い中、淡いブルーやラベンダーを選ぶと、上品で差別化できる。小ぶりなデザインなら派手になりすぎない。 - パンツスーツでスマートに
→スカートが多い中、きれいめなパンツスーツを選ぶと、知的でスタイリッシュな印象に。くるぶし丈のテーパードパンツなら女性らしさも◎。 - バッグやパンプスの素材を上質に
→ 服装がシンプルな分、小さめのレザーバッグやエナメルのパンプスなど、質感の良い小物で差をつけると洗練された雰囲気に。 - 小物で華やかさをプラス
→ブローチ・シンプルなネックレスをつけるだけで印象が変わります。


フォーマルのルールを守りつつ、ちょっとした工夫でさりげなく差をつけるのがポイントですね。

おしゃれだね!
卒業担任以外の男性教員向け おすすめコーディネート
担任以外の男性教員向け、おすすめコーディネート↓
- ネイビー or グレーのスーツ+白シャツ+ネクタイ
- 黒スーツでもOK(ビジネス感が強くならないよう注意)

他の先生と被らないワンポイントアドバイス↓
- ネクタイの色やデザインで差をつける
→ シルバーやネイビーの無地が定番ですが、細かな織り柄やストライプなど、上品なデザインを選ぶとおしゃれに。 - ポケットチーフをさりげなく
→ 派手すぎない白や淡いカラーのチーフを胸ポケットに挿すだけで、フォーマル感がアップしつつ個性を演出。 - シューズやベルトにこだわる
→ スーツがシンプルでも、革靴の質感やベルトの統一感で洗練された印象に。黒のプレーントゥやストレートチップが無難。 - 腕時計をクラシックなものに
→ デジタルよりも、シンプルなアナログの革ベルトやメタルバンドの時計が式典にはふさわしい。



足元がきれいだと、引き締まるよね!
NG例|卒業式にふさわしくない服装

卒業式は特別な日です。
その大切な場で、教員の服装がふさわしくないと、せっかくの雰囲気が台無しになってしまいます。
卒業式にふさわしくない服装について簡単にご紹介します。
NG例|卒業式にふさわしくない服装
NG例|卒業式にふさわしくない服装
卒業式にふさわしくない服装はこちら↓
- カジュアルすぎる服装
→カーディガン・パーカー - 派手な色や柄
→赤・ピンク・花柄など - 露出が多い服装
→ノースリーブ・ミニスカート - 目立ちすぎるアクセサリーや靴
→大きなピアス・派手なヒール

先生たちなら心配いらなそうだけどね!
卒担以外の教員の小物・靴・ヘアスタイルのポイント

卒業式に参加する教員にとって、小物や靴、ヘアスタイルも大切なポイントです。
卒担ではない教員も、場にふさわしい装いが求められます。
卒担以外の教員が気をつけたい小物、靴、ヘアスタイルのポイントを紹介します↓
卒担以外の教員の小物・靴・ヘアスタイルのポイント
卒担以外の教員の小物・靴・ヘアスタイルのポイント
男性編
【小物】
男性は、アクセサリーの使い方に注意しましょう。
ネクタイやカフスボタン、時計などがポイントになりますが、あくまでシンプルで上品なものが好まれます。
たとえば、黒や紺のネクタイに控えめな柄を選ぶと、落ち着いた印象に。
時計も大きすぎないものを選んで、全体のバランスを考えるとよいです。
【靴】
卒業式の場では、革靴が基本です。
黒か濃い茶色が無難で、シンプルなデザインが大切です。
派手なデザインの靴や、カジュアルすぎるスニーカーは避けた方が無難です。
【ヘアスタイル】
髪型は、すっきりとしたスタイルが求められます。
整髪料を使って髪を整え、清潔感を出すことが重要。
短髪の男性なら、きちんとサイドを整えて、少しだけツヤを出すと、品が増します。
長髪の男性も、きちんと束ねてまとめておくと、場にふさわしい印象になります。


見た目は服だけじゃないよね!
女性編
【小物】
女性の場合、アクセサリーが大きなポイントです。
卒業式では、華やかさを出しすぎないように心掛け、シンプルでエレガントなものを選ぶとよいでしょう。
パールのピアスや小さめのネックレスがオススメです!

【靴】
女性の靴は、パンプスが基本ですが、デザインや色には注意が必要です。
黒やベージュ、ネイビーなど、落ち着いた色合いが最適。
高すぎるヒールや装飾が多すぎる靴は控えめにしましょう。
快適さとエレガントさを兼ね備えたデザインを選ぶと良いですね。
【ヘアスタイル】
髪型は、清潔感と上品さを大事にしましょう。
ボブやショートヘアなら、きちんと整えて、少しツヤ感を持たせるとよいです。
長髪の場合、華やかなアップスタイルや、シンプルなポニーテールなどがオススメです。
髪飾りは控えめに、たとえばパールのピンなどが上品です。

シンプルで清潔感が大事よね!
学校種による卒担以外の教員の服装

小中高の卒担以外の教員は、今回ご紹介したような服装でよいでしょう。
しかし、特別支援学校教員であり、卒業生のサポートをする人は、以下の注意が必要です↓
パンツスーツと黒のシューズがおすすめ
パンツスーツと黒のシューズがおすすめ
特別支援学校の卒業式でパンツスーツと黒のシューズがおすすめな理由↓
- 突発的な動きに対応しやすいから
児童生徒の予測できない行動に迅速に対応しやすくなります。 - 立ったり座ったりする場面が多いから
支援が必要な児童生徒と一緒に動くときもスムーズになりやすいです。 - スカートやヒールだと怪我をしやすいから
移動中や支援中のつまずき、転倒しにくくなります。
これらの理由で、特別支援学校教員には、パンツスーツと黒のシューズがおすすめです。



卒担以外にも出番がある教員は多いよね!
卒業担任以外の教員の卒業式の服装〜失敗しない選び方とおすすめコーデ|まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
卒業担任以外の教員の卒業式の服装|失敗しない選び方とおすすめコーデはいかがでしたか?
〈本日のまとめ〉
・フォーマルすぎず、カジュアルすぎないバランスが重要
・学校の雰囲気や他の先生の服装も参考にしよう
・迷ったらシンプル&上品なスタイルが無難
「どんな服装にしたらよいか解決した!」
「初めの卒業式も安心して臨めそう。」
「服装選びの参考になった、黒いシューズも用意しておこう!」
などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。

↓↓↓

ご意見や感想などは、管理人のまめたのX(@mameta_design)までぜひお寄せください。
以上、教員まめたでした。
またお会いしましょう!