「iPadアプリの活用で便利なガジェットは?」
「iPadでの教材研究や仕事効率化におすすめのガジェットは?」
「iPadの初期費用は抑えたいけど、ガジェットはこだわりたい。」
そんな声にお応えする記事を書きました。
こんにちは、教員のお金の話について発信中!現役教員FPのまめたといいます。
〈まめたの自己紹介〉
- 授業と学校生活が好きな30代現役教師。
- 浪費家時代は、借金とわずかな貯金で不安な日々を経験。
- それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
- 勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建を一発合格。
- 働く教師向けのお金の教室オープンし、発信中。
- サイドFIREをめざすべく、資産家へ転身中!
- わが家の資産は5年で1000万円突破し、右肩上がり!
初めてiPadを購入する人にとっても、ガジェット選びはハードルが高いですよね。
おすすめのガジェットがたくさん紹介されていても、使い勝手や必要性がわからず、迷ってしまうのは当然です。
価格的にも安くはないので、なるべくなら失敗せずに買いたいのが本音ではないでしょうか?
今回は、【これだけ買えばOK】教員におすすめのiPad最強ガジェット5選について徹底解説。
以下の記事をお読みいただければ、教員におすすめのiPad最強ガジェットの選び方が理解できます。
教員のお金が貯まる家計づくりについてLINEで発信中です!登録していただくと今なら『資産形成に役立つ7大特典』を無料でプレゼントしています。
ぜひ、LINE登録してプレゼントをお受け取りください
↓↓↓
【これだけ買えばOK】教員におすすめのiPad最強ガジェット5選
これまで5年以上iPadを使用し、仕事の効率化や定時退勤を成功させてきた私が選ぶ、おすすめ最強ガジェットはこちらです↓
- Apple Pencil (第2世代)
- AhaStyle 超薄型 Apple Pencil 2 シリコン保護ケース
- JPフィルター専門製造所
- Smart Keyboard Folio
- iPad 充電器 20W PD 急速充電
Apple Pencil (第2世代)
- 書き味抜群
- 反応速度が速い
- iPad装着で充電できる
- タブルタッチで作業スピードUP
iPadを使うとき、細かい作業がたくさんあります↓(くわしい活用術はこちら)
- メモをとる
- 文字を書く
- イラストを描く
- 教材や資料を作成する
- 動画や画像を編集する
Apple Pencilの購入前は、指で操作していましたが、自分の思ったように扱えず大変でした。
作業のやり直しや操作のしづらさは、ストレスと時間ロスにつながります。
忙しい職場だからこそ、ノンストレスでiPadを使いたいですよね。
そうした課題を一瞬で解決してくれるのが、Apple pencil(第2世代)です。
- 操作性が高い
- 反応速度がとても速い
- 書き味がなめらかさである
- ペン先を傾けても逃さず感知できる
他ブランドからも、iPad用のペンが販売されています↓
4,000円以下で経済的ですが、以下の点がネックポイントです↓
- 反応が鈍く使いづらい
- 外部充電、電源ボタンの操作が必要
- タッチしても認識されないことがある
- 斜めに傾けて操作したときの反応が悪い
このような点と比較しても、Apple Pencilはノンストレスで使えると考えます。
教職員価格で18,380円(通常19,880円)ですが、パフォーマンスを考えても妥当な金額ではないでしょうか?(Apple製品のおトクな買い方はこちらで解説)
毎日快適に使いたいよね!
AhaStyle 超薄型 Apple Pencil 2 シリコン保護ケース
強いグリップ力により操作性UP
Apple Pencilをそのまま使うと、固さと滑りやすさが気になる人が多いと思います。
私の場合、長時間使って指が痛くなったり、手から抜け落ちたりすることが多くありました。
そんなとき本製品を知り、とても快適に使うことができるようになりました↓
- 握り心地がよい
- 傷からの保護になる
- 落下による衝撃の吸収
- カラーバリエーションの豊富さ
- 充電にも影響なし(厚いカバー▲)
金額的にも二つで1,500円以下とコスパ最強ですね。
同僚や友人とシェアしてもよさそう!
JPフィルター専門製造所
- 紙のような書き心地
- 貼っても感度抜群
- 光の反射防止、傷と衝撃防止◎
iPadを活用するとき、画面上にさわる・書く動作がたくさんあります。
そのとき、画面にフィルターを貼っていないと傷がついてしまいます。
画面を守るためだけでなく、書き心地にもぜひこだわりましょう。
本製品を5年以上使ってみての感想は↓
- 上質紙のような書き心地
- はがれもなく、きれいな状態のまま
- 2,000円以下で購入できコスパ、タイパ◎
将来的な売却のためにも、製品を大切に守れるガジェットですね。
イラストも書きやすくて気に入っているよ。
Smart Keyboard Folio
- 快適にタイピングできる
- 薄くて軽くてコンパクト
- Magic Keyboardより安い
- 2段階の角度調整ができる
- 使わない時は背面カバーになる
キーボードやカバーは、一番悩むガジェットだと思います。
- カバーのみにするか
- キーボード一体型にするか
- キーボードは分離タイプにするか
結論は、キーボード一体型がおすすめです!
私も最初はカバーのみ付けていました。
その理由はこちら↓
- 初期費用を抑えたかったから
- 文字は画面入力でするつもりだったから
ところが、実際に学校で使ってみると、文字で記録する場面が多く、画面での入力には限界があったのです。
急遽、外付けワイヤレスキーボードを買ったのですが、荷物が増えたり電池の入れ替えがあったりして、それもまた不便でした。
その後、メルカリにて15,000円くらいで以下のガジェットを購入し、3年使いました。
文字入力がしやすく、暗い場所でも光るため使い勝手はよくなりました。
しかし、別の課題に直面したのです↓
- 分厚くてかさばる
- 重さが、本体と合わせて約1kg超え
- トラックパッドの使用頻度が少ない
こうした過程を経て辿り着いたのが、Smart Keyboard Folioでした。
教職員価格24,680円(通常27,800円)ですが、大満足のガジェットです。(Apple製品のおトクな買い方はこちらで解説)
- 軽快にタイピングできる
- iPad本体と合わせても重さは約755g
- 薄くてスマートだから収納もコンパクト
もっと早く出会いたかったね!
iPad 充電器 20W PD 急速充電
充電がとにかく早い
iPadをたくさん使っていると、充電の減りが早くなります。
これまでは付属の充電器で対応していたのですが、フル充電まで時間がかかっていました。
そのため、充電の有無で集中力が下がったり、作業ができなかったりするのを回避したく本製品を購入しました。
Appleの公式サイトでも、純正の製品が約8,000円で販売されていますが、正直高いですよね。
充電ケーブルは曲がりやすく壊れやすいので、個人的には同じスペックでありながら、5分の1も安いAmazon製品で十分だと思っています。
今のところ、不具合もなく満足しています。
どこにお金を掛けるかだね!
【これだけ買えばOK】教員におすすめのiPad最強ガジェット5選|まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
【これだけ買えばOK】教員におすすめのiPad最強ガジェット5選はいかがでしたか?
〈本日のまとめ〉
①Apple Pencil (第2世代)
②AhaStyle 超薄型 Apple Pencil 2 シリコン保護ケース
③JPフィルター専門製造所
④Smart Keyboard Folio
⑤iPad 充電器 20W PD 急速充電
「iPad活用に必要なガジェットがわかった!」
「迷わずiPadガジェットを揃えられた。」
「無駄な買い物をしなくて済んだ。」
などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。
ご意見や感想などは、管理人のまめたのX(@mameta_design)までぜひお寄せください。
以上、教員まめたでした。
またお会いしましょう!
Twitterでも毎日発信しています。よろしければ、教員まめたのフォローをお願いします!