こんにちは、教員まめたです。
前回、格安SIMのメリットとデメリットとその解決策について解説しました。
格安SIMについて分かったけど、どこのがいいのか分からなくて後回しにしている。
調べても、選択肢が多くて困っちゃう。
まめたさんのおすすめの格安SIMがあれば、知りたい。
そんなふうにお悩みの方、いらっしゃいませんか?
今回は、【結局どれ⁉︎】教員におすすめしたい格安SIMはmineo+povo(2023年5月時点)について記事にしました。
私が長年使っている格安SIMをレビューしていきます!
・携帯代を安くしたい
・おすすめの格安SIMを知りたい
・ネットや動画もストレスなく楽しみたい
まめたの自己紹介!!
・現役教師で、授業と子どもたちとの生活が好き。
・しかし、お金の知識不足で貯金できない生活や不安な日々を経験。
・それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
・猛勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建の一発合格を果たす!
・今では、わが家の資産は右肩上がり中!!
データ通信
・出勤前(と休憩時間)にちょこっと
・退勤後、休日にがっつり 使う
仕事がある平日は、出勤前や休憩時間中にちょこっと、退勤後や休日など時間があるときに多く使われる方が多いのではないでしょうか。
ちょこっと使う場合、データ通信量は多くかかりませんし、多く使う場合も、使用場所(自宅含む)にWi-Fi環境があれば、大容量データ通信契約は必要ないですよね。
このようなことから、教員のスマホには、大容量データ通信契約は必要ないのではないか?と考えられます。
だからと言って、小容量のプランじゃ不安だよね…。
通話
・職場や家族、友人への連絡
・病院や美容院等の予約
・お店への問い合わせ で使う
みなさんに質問です!
上記の場合、長電話しますか?
おそらく5分以内(長くても10分以内)には終わるのではないでしょうか?
家族や友人と長電話するときも、無料のLINE電話で事足りますよね。
このようなことから、教員のスマホには、長時間のかけ放題プランは必要ないのではないか?と考えられます。
そんなぴったりなプランがあるの!?
おすすめはmineoとpovoいう格安SIMです!!
2000円以下で使える!おすすめの格安SIMはmineo+povo(2023年5月時点)
以前は楽天モバイルでしたが、mineoとpovoの組み合わせにして、2年間使っています。
ネット検索できてAmazonプライムも見れて、電話もできて月額料金はなんと…1,815円です!!
mineoとpovoでは、様々なプランから自分で必要なものを選択して契約します。
今回は、月額料金が1,815円になる方法をわかりやすくお伝えします⬇︎
データ通信
・シングルタイプ1GB Aプラン(880円)
・パケット放題Plus(385円)セット
パケット放題 Plusは、混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)がありますが、最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービスです。
肝心のネット検索や動画視聴などはどうなの?
個人的には、ネット検索やSNS、動画視聴もストレスなく使えています!
こちらも参考にしてください⬇︎
通話
・5分かけ放題(550円)
短い通話が多い人におすすめのプランです。
音質は楽天モバイルよりもとても向上しました。
(※個人差あり)
基本的にお店への連絡用として使っています。
長電話の際は、LINE電話を使うなど、使用場面に合わせて使い分けております。
自分の通話頻度や長さを考えて、トッピングを選びたいね!
2,000円以下でスマホが使えるのはありがたいですね!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
【結局どれ⁉︎】教員におすすめしたい格安SIMはmineo+povo(2023年5月時点)はいかがでしたか?
「迷っていたけど、解決できそう!」
「見直しで携帯代を節約することができた!」
「同僚にも勧めてみよう!」
などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。
以上、教員まめたでした。またお会いしましょう!
Twitterでも毎日発信しています。よろしければ、教員まめたのフォローをお願いします!
コメント