【2024年度版】教員におすすめしたい iPadアプリ30選

Kyoin iPad app

「教員におすすめのアプリは何?」

「アプリを使って仕事を効率化したい。」

「時間割作成やスケジュールの管理をアプリでしたい。」

そんな声にお応えする記事を書きました。

まめた
まめた

こんにちは、教員のお金の話について発信中!現役教員FPのまめたといいます。

〈まめたの自己紹介〉

  • 授業と学校生活が好きな30代現役教師。
  • 浪費家時代は、借金とわずかな貯金で不安な日々を経験。
  • それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
  • 勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建を一発合格。
  • 働く教師向けのお金の教室オープンし、発信中。
  • サイドFIREをめざすべく、資産家へ転身中!
  • わが家の資産は5年で1000万円突破し、右肩上がり!

いざiPadを購入しても、アプリは数多くあり、どれがおすすめかわかりませんよね。

忙しい教員だからこそ、明日から役立つアプリを知りたい人も多いのではないでしょうか?

今回は、教員におすすめの iPadアプリ30選について徹底解説。

結論
  1. FirstSeed Calendar for iPad
  2. Canva
  3. Page
  4. Keynotes
  5. Launcher
  6. ショートカット
  7. MindNode
  8. ChatGPT
  9. ロイロノート
  10. フリーボード
  11. Goodnotes
  12. 絵カードメーカー
  13. エコみゅ
  14. 縦式
  15. AC Flip
  16. VLLO
  17. トルミル
  18. ウゴトル
  19. コクリ
  20. NHK for school
  21. Google ドライブ
  22. Numbers
  23. スプレッドシート
  24. Kahoot!
  25. Let’s席替え
  26. Kindle
  27. Google翻訳
  28. Googleマップ
  29. シンプルカメラ
  30. タイムタイマー

以下の記事をお読みいただければ、教員の仕事効率化に役立つおすすめアプリが理解できます。

教員のお金が貯まる家計づくりについてLINEで発信中です!登録していただくと今なら『資産形成に役立つ7大特典』を無料でプレゼントしています。

ぜひ、LINE登録してプレゼントをお受け取りください

↓↓↓

教員のスケジュール管理(時間割など)におすすめのアプリ 

教員は、授業準備や会議、保護者対応、学校行事、個別指導など多岐にわたる業務を抱えています。

だからこそ、効率的にスケジュールを管理することで、業務をバランスよくこなせると思いませんか?

そんなスケジュール管理に役立つアプリがこちら↓

FirstSeed Calendar for iPad

FirstSeed Calendar for iPad

出典:Apple Store
ポイント

 予定管理とリマインダー対応している

このアプリのメリット↓

  • 買い切りでずっと使える
  • 色ごとに予定を管理やすい
  • ホーム画面にウィジェットを表示できる
  • カレンダーとリマインダーが連動している
  • ユーザーに合わせたカレンダータイプが豊富

紙の手帳だと、荷物になったり毎年買い替えたりする必要がありますが、本アプリならすべて解決できます。

iPadを開くだけで、スケジュールやタスクを確認できますし、リマインダー通知機能があることで重要な仕事や締め切りを忘れることもありません。

さらに、以下のアプリとも同期できる点もうれしいですよね↓

  • Apple製「カレンダー」アプリ
  • Apple製「リマインダー」アプリ
  • iCloudやGoogleカレンダー

このように本アプリを導入することで、多忙な日常のスケジュール管理を効率的にできるようになります。

まめこ
まめこ

ずっと使ってるよね!

教員の仕事効率化につながる便利アプリ29選

ここからは、便利アプリを活用場面ごとに紹介していきます。

  1. デザイン作成
    ・Canva
  2. プレゼン資料作成
    ・Page
    ・Keynotes
  3. アプリ管理
    ・Launcher
    ・ショートカット
  4. アイデア出し、思考の整理
    ・MindNode
    ・ChatGPT
    ・ロイロノート
    ・フリーボード
  5. 資料管理
    ・Goodnotes
  6. 教材作成
    ・Goodnotes
    ・絵カードメーカー
    ・エコみゅ
    ・縦式
    ・AC Flip
  7. 動画、映像
    ・VLLO
    ・トルミル
    ・ウゴトル
    ・コクリ
    ・NHK for school
  8. 他の教員との情報共有
    ・Google ドライブ
  9. 提出物管理や成績の記録
    ・Numbers
    ・スプレッドシート
  10. ゲーム、遊び
    ・Kahoot!
    ・順番くじ
  11. 自己研鑽
    ・Kindle

  12. その他
    ・Google翻訳
    ・Googleマップ
    ・シンプルカメラ
    ・タイムタイマー

デザイン作成

Canva

出典:Apple Store

Canvaはデザインの作成に一番おすすめです。

素材とテンプレートが豊富なので、デザインの苦手な人でも取り扱いが容易です。

  • ロゴ
  • 図解
  • 手紙
  • 掲示物
  • 年賀状
  • プリント
  • イラスト
  • 配布資料

これらの作成に役立ちます。

まめこ
まめこ

テンプレをいじるだけで形になるよ。

プレゼン資料作成

Page

出典:Apple Store

Pageは、文書作成アプリです。

Appleが考えた様々なテンプレートを使えば、

  • ポップ
  • ポスター
  • 学級通信

などを素早く作ることができます。

文字だけでなく、画像や動画、音声などもかんたんに加えることができるため、幅広く活用できます。

Keynotes

出典:Apple Store

教材や会議のプレゼン資料作成に、Keynotesはおすすめです。

WindowsのPowerPointに引けを取らない、豊富なデザインとアニメーションがあるからですね。

  • 学習教材
  • 図解説明
  • 授業の導入
  • クイズやゲーム
  • 会議での提案資料

このようなことに活用できます!

まめこ
まめこ

パソコン要らずで作業できるのは、楽だよね。

アプリ管理

Launcher

出典:Apple Store

ランチャーは、iPadのアプリ管理に役立ちます。

使うアプリが増えるほど、画面も煩雑になりやすいですよね?

出典:Apple Store

このように、ランチャーを使うとアプリの並びをカスタマイズでき、起動時間を大きく短縮できます。

さらに、使用頻度に合わせて「特定の人にメールを送る」「特定のサイトにアクセスする」などの設定もできます。

まめこ
まめこ

それはうれしいね。

ショートカット

出典:Apple Store

本アプリを活用すると、ワンタップでアプリを起動できるようになります。

  • メモ機能を開く
  • 特定の資料を開く
  • 使用頻度の高いサイトを開く

パソコンのデスクトップ上に、ショートカットを置くように、iPadでも同じことができます。

まめこ
まめこ

時短できるのはうれしい。

アイデア出し、思考の整理

MindNode

出典:Apple Store

私の1番おすすめのアプリです。

本アプリを使うことで、あなたの思考の解像度が高まります

  • 授業の構想を練る
  • 課題への対策を練る
  • 話し合いをまとめる
  • やるべき仕事を整理する

など幅広く活用できます。

課金すると、画像を挿入したり、自分好みのデザインで使えたりするのが気に入っています。

ChatGPT

出典:Apple Store

本アプリは人工知能(AI)を搭載しており、困り事や分からないことをチャット形式で回答してくれます。

  • 文書作成案
  • 相談相手の一人
  • 授業のネタ収集
  • 難しい言葉を解説

注意点としては、あくまで1つの情報に過ぎないので、鵜呑みにし過ぎないようにしましょう。

まめこ
まめこ

信じ過ぎてもいけないね。

ロイロノート

出典:Apple Store

本アプリを使うと、授業における情報の共有がしやすくなり、協働的な学習におすすめです。

引用元:Apple Store

意見や考えをまとめられたり、カードを作って共有したりすることができます。

資料や教材を他の教員とも共有できる点もうれしいですね。

  • 思考ツール
  • アンケート
  • 簡単なテスト

こうした活用方法が考えられます。

フリーボード

出典:Apple Store

本アプリを使うと、あなたのアイデアを形にしやすくなります

引用元:Apple Store

コンテンツ(文字、映像、音声、リンク、資料など)の挿入が自由にできたり、他の人と共有して作業したりできます。

  • 調べ学習
  • 読書感想文
  • 思考の整理
  • 個人の活動
  • グループ活動

など大活躍です。

まめこ
まめこ

自由度が高いアプリだよね!

資料管理

Goodnotes

出典:Apple Store

教員に多い悩みが、資料の多さではありませんか?

  • 配布物
  • 学習指導要領
  • 会議や研修資料など

大量の資料も、本アプリを使えば、iPad一台にかんたんに収納できます。

筆者の活用例①
筆者の活用例②

このように整理できれば、必要な資料をすぐ見つけ出せますし、荷物もかなり減ります。

取り込んだ資料への書き込みや画像音声の挿入もできるので、ノート機能としても充実しています。

教材作成

Goodnotes

出典:Apple Store

本アプリは、教材作成においても威力を発揮します。

引用元:Apple Store

私も長年使っていますが、

  • 画像の入れやすさ
  • 手書き機能の使いやすさ
  • Googleドライブとの互換性
  • 用途に応じたデザインの選択

こうした点で重宝しています。

特別支援学校では、個に応じた教材が必要になるので、本アプリとも相性がよいです。

iPadで教材を作成するようになってからは、学校パソコンは教材の印刷用として使うようになりました。

絵カードメーカー

出典:Apple Store

絵カードは、自閉症児に対するコミュニケーション手段スケジュール等の視覚支援に適しています。

パソコンで作ることもできますが、完成までのスピードがまるで違います。

  1. 画像を選ぶ
  2. タイトルを入れる
  3. 用紙やサイズ等を設定する
  4. 印刷する

これらの作業がアプリだけで済みます。

特別支援学級や特別支援学校で働く教員なら、ぜひ入れておきたいですね。

まめこ
まめこ

絵カード作成は一苦労だからね。

エコみゅ

出典:Apple Store

本アプリは、発語によるコミュニケーションが難しい児童生徒のコミュニケーションツールとして活躍します。

最大200種類の絵カードに音声がついており、意思表示や言葉の学習に有効なアプリです。

好きな写真と音声データ(録音でOK)があれば、一人一人の興味関心や生活環境に合わせたオリジナルカードを作流ことができます。

引用元:Apple Store
まめこ
まめこ

特別支援学校では大活躍!

縦式

出典:Apple Store

縦書きができるアプリです。

引用元:Apple Store

学校では、

  • 作文
  • 発表原稿

におすすめです。

出力形式や用紙サイズも変更できる点もうれしいですね。

AC Flip

出典:Apple Store

PDFや写真撮影した資料の上に付箋を貼れるアプリです。

筆者作成

このように覚えてほしいポイントに付箋を貼り、その場めくる貼るやり取りできます。

  • 授業のクイズ
  • プレゼン

などにおすすめですね。

ただし、無料版は1つの資料しか取り込めません。

2つ以上の資料を使いたい人は、有料版を購入するとよいでしょう。

まめこ
まめこ

動きのある教材が好きな児童生徒も多いよね。

動画、映像

VLLO

出典:Apple Store

初めての動画編集にぴったりなアプリです。

  • 動画の分割
  • 字幕の追加
  • BGMの挿入

などのビデオ編集を素早くできるので、初心者にも使いやすくなっています。

有料版を使えば動画編集の幅が広がりますし、体育授業での視覚教材としても有効ですね。

まめこ
まめこ

音楽でも使えるよ!

トルミル

出典:Apple Store

動画や音楽、画像の保存・再生がラクになるアプリです。

授業では、さまざまな視覚教材を準備しておく必要がありますが、本アプリを使えば端末内で整理できるようになります。

活用例

オフラインでも視聴できるので、授業中に慌てることもなさそうですよね。

ウゴトル

出典:Apple Store

スポーツやダンスの技術向上にぴったりなアプリです。

  • スロー再生
  • コマ送り
  • 左右反転
  • 比較再生
  • 時間差ミラー
  • お手本ミラー

などの機能が豊富です。

体育の授業で体の動きを確認させたいときや、ダンスのお手本動画を見せたいときに使えますね。

まめこ
まめこ

部活でも有効だね!

コクリ

出典:Apple Store

プロジェクターでさまざまな資料を黒板(ホワイトボード)に投影することができます↓

  • 図形
  • 地図
  • 罫線
  • PDF
  • グラフ
  • 板書計画
  • 写真や動画
  • 児童生徒のノート

本アプリを使用すると、授業時間の無駄を省け、話し合いの時間や考える時間、ノートテーキングの時間を増やすことができます。

iPadとApple TVがあればすぐに導入できるので、視覚教材を印刷する手間も減らせますね。

まめこ
まめこ

児童生徒の興味も引けそう。

NHK for school

出典:Apple Store

NHKが放送された各教科の学習番組を見ることができます↓

  • 授業
  • 隙間時間
  • 宿題のヒント
  • 調べ学習の映像教材

本アプリでは、学年別/教科別に番組を探したり、プレイリストにまとめたりできるので便利ですね。

他の教員との情報共有

Googleドライブ

出典:Apple Store

写真や動画、資料などをクラウドに保存し、いつでも共同編集やダウンロードができます。

筆者の例
  • 校務分掌
  • 個人の仕事
  • 学年別、教科別の教材

このように、用途に合わせて保存/管理できる点がおすすめです。

まめこ
まめこ

データの保管庫だよね!

提出物管理や成績の記録

Numbers

出典:Apple Store

学校では提出物が頻繁にあり、通常学級なら30〜40人分の管理が必要です。

そんな課題をかんたんに解決できるのが本アプリ↓

筆者作成

ポップアップメニュー機能を使えば、かんたんに管理表を作成することができます。

日々の成績記録をつける際にも活用できますね。

スプレッドシート

出典:Apple Store

エクセルに慣れている人には、Numbersよりもスプレッドシートがおすすめです。

基本的な機能や操作は同じで、本アプリでも提出物管理や成績の記録ができます↓

筆者作成

プルダウン機能でかんたんに作成できます。

ゲーム、遊び

Kahoot!

出典:Apple Store

オリジナルクイズを作成できるアプリです。

  • 選択問題
  • ◯✖️クイズ
  • 並び替え問題(有料)
  • 短答式(有料)
  • 投票(有料)
  • 尺度(有料)

このように種類も豊富で、ゲーム感覚で学習やミニテストができます。

世界のユーザーが作成した問題に挑戦することもでき、児童生徒の向上心を刺激できますね。

まめこ
まめこ

クイズ感覚で学べるのは楽しそう!

Let’s席替え

出典:Apple Store

6万ダウンロードの人気アプリです。

  • 名前で席替え
  • 番号順で席替え
  • 座席配置の調整も可能
  • 座るグループの選択も可能
  • 席の固定も可能

スクリーンに映して席替えをすれば、子どもたちも喜びそうですね。

自己研鑽

Kindle

出典:Apple Store

教員として専門性を向上させたいときに、読書は欠かせません。

そんな方には、Kindleがおすすめです。

忙しい中でも電子書籍であれば、場所や時間関係なく読むことができます。

kindle unlimitedに登録すれば、200万冊以上が読み放題になります。

しかも今なら、3ヶ月199円と特別価格なので一冊読めば、元が取れちゃいますね

まめこ
まめこ

それはお得!!

その他

Google翻訳

出典:Apple Store

年々増えている外国籍の児童生徒やALTへの対応に役立ちます。

アプリ上で言葉の壁をサポートしてくれるので、安心して相手とコミュニケーションができますね。

Googleマップ

出典:Apple Store
  • 家庭訪問
  • 校外学習
  • 宿泊学習
  • 修学旅行
  • 部活の遠征

これらの下見や場所の確認におすすめです。

お気に入り登録をしておけば、素早く経路表示できますね。

まめこ
まめこ

ストリートビューも便利よね。

シンプルカメラ

出典:Apple Store

シャッター音の鳴らないカメラです。

  • 授業参観
  • 研修会
  • セミナー

などの場面で活用できますね。

タイムタイマー

出典:Apple Store

活動終了までの時間を視覚的に示すアプリです。

特別支援を必要とする児童生徒だけでなく、見通しをもつのに有効だね。

まめこ
まめこ

大人でもうれしいな。

【2024年度版】教員におすすめしたい iPadアプリ30選|まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

【2024年度版】教員におすすめしたい iPadアプリ30選はいかがでしたか?

〈本日のまとめ〉

  1. スケジュール管理
    ・FirstSeed Calendar for iPad
  2. デザイン作成
    ・Canva
  3. プレゼン資料作成
    ・Page
    ・Keynotes
  4. アプリ管理
    ・Launcher
    ・ショートカット
  5. アイデア出し、思考の整理
    ・MindNode
    ・ChatGPT
    ・ロイロノート
    ・フリーボード
  6. 資料管理
    ・Goodnotes
  7. 教材作成
    ・Goodnotes
    ・絵カードメーカー
    ・エコみゅ
    ・縦式
    ・AC Flip
  8. 動画、映像
    ・VLLO
    ・トルミル
    ・ウゴトル
    ・コクリ
    ・NHK for school
  9. 他の教員との情報共有
    ・Google ドライブ
  10. 提出物管理、成績の記録
    ・Numbers
    ・スプレッドシート
  11. ゲーム、遊び
    ・Kahoot!
    ・Let’s席替え
  12. 自己研鑽
    ・Kindle

  13. その他
    ・Google翻訳
    ・Googleマップ
    ・シンプルカメラ
    ・タイムタイマー

「活用場面ごとのおすすめアプリがわかった。」

「実際に使って、仕事を効率化したい!」

「近くの同僚にも教えてあげよう。」

などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。

ご意見や感想などは、管理人のまめたのX(@mameta_design)までぜひお寄せください。

以上、教員まめたでした。

またお会いしましょう!