教員の卒業式の服装ガイド|礼服が基本!おすすめアイテム5選も紹介

teachers-attire-for-graduation-ceremony

「初めての卒業式で何を着たらいいかわからない。」

「周りの教員はどんな服装をしている?」

「おすすめのアイテムがあれば知りたい。」

そんな声にお応えする記事を書きました。

まめた
まめた

こんにちは、教員のお金の話について発信中!現役教員FPのまめたといいます。

〈まめたの自己紹介〉

  • 授業と学校生活が好きな30代現役教師。
  • 浪費家時代は、借金とわずかな貯金で不安な日々を経験。
  • それから教師の資産形成と金融教育に興味を持つように。
  • 勉強の末、FP2級、簿記3級、宅建を一発合格。
  • 働く教師向けのお金の教室オープンし、発信中。
  • サイドFIREをめざすべく、資産家へ転身中!
  • わが家の資産は5年で1000万円突破し、右肩上がり!

「卒業式の服装、どうしよう…」と悩んでいませんか?

厳粛な場にふさわしい装いを選ぶのは意外と難しいものです。

教員として10年の経験を持つ筆者が、失敗しない服装選びのポイントを徹底解説。

結論

☑︎卒業式ではブラックフォーマルが基本
☑︎厳粛な場にふさわしいアイテムをしよう
☑︎派手な色・カジュアルな服装はNG
☑︎卒担ならも選択肢に入れよう
☑︎1〜2月中に準備を済ませよう

以下の記事をお読みいただければ、卒業式にふさわしい教員の服装が理解できます。

教員のお金が貯まる家計づくりについてLINEで発信中です!登録していただくと今なら『資産形成に役立つ7大特典』を無料でプレゼントしています。

ぜひ、LINE登録してプレゼントをお受け取りください

↓↓↓

教員の卒業式の服装の基本

卒業式は、児童生徒の門出を祝う厳粛な式典であり、教員としての服装もフォーマルで統一感を持たせることが求められます。

筆者は教員として約10年間勤務し、多くの卒業式を経験してきました。

その経験をもとに、適切な服装や注意点をくわしく解説していきますね↓

  1. 卒業式に適した服装とは?
  2. ブラックフォーマルの特徴
  3. リクルートスーツとの違い

卒業式に適した服装とは?

厳粛な場である卒業式では、教員は格式のある服装を求められます。

黒の礼服(ブラックフォーマル)がベストです。

ブラックフォーマルの特徴

出典:楽天市場
出典:楽天市場

黒の礼服(ブラックフォーマル)の特徴はこちら↓

  • 漆黒の深い黒色
    一般的なリクルートスーツとは異なり、深みのある黒で統一感がある
  • 上品なデザイン
    シンプルながらも格式を感じさせるデザイン
  • 生地の質感
    マットな仕上がりで落ち着いた印象
まめこ
まめこ

普通のスーツとはちがうの?

リクルートスーツとの違い

リクルートスーツはビジネス向けであり、ブラックフォーマルと比べると黒の深みが異なります。

そのため、卒業式では礼服を選ぶのが無難です。

まめこ
まめこ

たしかに、並んだときにすぐわかるね。

男性・女性別の卒業式にふさわしい服装

卒業式は大切な儀式。

教員として、ふさわしい服装を選ぶことは、式の重みを尊重する意味でも大切です。

男性・女性別に、卒業式にふさわしい服装と注意点を紹介します↓

  1. 男性教員の服装
  2. 女性教員の服装
  3. 正礼服・準礼服・略礼服のちがい
  4. 卒業式に向いていない服装・色
  5. あると便利なおすすめアイテム

男性教員の服装

基本はこちら↓

出典:楽天市場
  • ブラックフォーマルのスーツ
  • ネクタイは白やシルバーグレー(格式高く見えるため)
  • 黒の革靴を着用(光沢がありすぎないものが望ましい)
まめこ
まめこ

たまに袴を着る人がいるけど、98%くらいはスーツだね!

女性教員の服装

基本はこちら↓

出典:楽天市場
  • 黒のワンピースやスーツ(パンツ・スカート)
  • ベージュのストッキング(上品に見えるため)
  • アクセサリーはパールネックレス・イヤリングが適切
  • 黒のパンプス(3〜5cmヒール)
まめこ
まめこ

たまにブルー系の人もいるけど、ブラック系が多いね。

正礼服・準礼服・略礼服のちがい

 礼服は3パターンあります↓

  • 正礼服
    モーニングコート(男性)、アフタヌーンドレス(女性)
    →校長や主賓が着用
  • 準礼服
    ブラックフォーマルスーツ(男性)、黒のワンピースやセットアップ(女性)
    →教員はこれを選ぶのが一般的
  • 略礼服
    ダークスーツ(男性)、シンプルなブラックフォーマル(女性)
    →略礼服でも問題ないが、準礼服のほうがより格式高い
まめこ
まめこ

他に卒業式で気をつけることは?

卒業式に向いていない服装・色

卒業式は厳粛な場であり、カジュアルすぎる服装や派手な色は避けるべきです。

避けるべき服装例↓

  • リクルートスーツ(黒の深みが異なるため)
  • 派手な色のスーツやワンピース(赤・青・ピンクなど)
  • カジュアルな服装(チノパン・デニム・スニーカー)
  • 光沢のある生地や過度な装飾のある服
まめこ
まめこ

先生たちは分別あるから大丈夫だと思うけどね!

あると長く使える!おすすめアイテム5選

より卒業式にふさわしい装いになるよう、以下のアイテムもおすすめ↓

①白やシルバーグレーのネクタイ(男性)

出典:楽天市場

②ポケットチーフ(男性)

出典:楽天市場
まめた
まめた

ワンポイントあるだけで、グッと印象が変わりますね!

③ベージュのタイツ(女性)

出典:Amazon
まめこ(現役教員)
まめこ(現役教員)

3月の寒い体育館では、裏起毛付の暖かいこのタイツがお気に入り!

④パールネックレス(女性)

出典:楽天市場

 ⑤パールイヤリング(女性)

出典:楽天市場
まめこ
まめこ

一度これらのアイテムを揃えておけば、安心だね。

まめた
まめた

教員として長く働くなら、レンタルよりも購入がおすすめです!

卒担なら袴も選択肢に入れよう

卒業担任の教員は、特別感を出すために袴を着用することもあります。

袴は購入よりもレンタルサービスを利用すると、手軽に準備できます↓

  1. 袴のレンタル代と購入代
  2. おすすめの袴レンタルサイト

袴のレンタル代と購入代

それぞれの相場↓

レンタル購入
袴単品1〜2万円1〜10万円
袴フルセット5〜7万円8万円前後

それぞれのメリット、デメリット↓

メリットデメリット
レンタル・経済的
・手間が少ない
・最新のデザイン
・着用回数が多いと経済的でない
・在庫の制約がある
購入・何度も着るなら経済的
・愛着が湧く
・初期費用が高い
・手間がかかる
・流行りのデザインを選びにくい
まめこ
まめこ

卒担が続くかもわからないし、迷うよね。

おすすめの袴レンタルサイト

卒業式向けの袴セットを手軽に借りられる、おすすめの袴レンタルサイト↓

京都きものレンタル 夢館

創業160年以上続く京都の呉服屋が運営する京都最大級の着物レンタル店。 オリジナル柄を含めた着物の種類・色柄・サイズを数多く取り揃えている。

ハカマレンタルドットコム

教員や保育士向けの卒業式袴レンタルを提供。大きいサイズも豊富で、フルセットの宅配レンタルが可能です。

ハカマエイト

卒業式袴の宅配ネットレンタルサービス。豊富なデザインとサイズ展開で、オンラインで簡単に予約できます。

まめこ
まめこ

どこも素敵だね!

男性・女性別の靴の選び方や髪型について

卒業式での服装は袴だけでなく、靴や髪型も大切なポイントです。

男性・女性それぞれにふさわしい靴や髪型を選ぶことで、より一層、式の格式に合った印象を与えることができます。

  1. 靴の選び方
  2. 髪型について

靴の選び方

ポイント↓

  • 男性:黒の革靴
    →光沢控えめ、ストレートチップやプレーントゥがおすすめ
  • 女性:黒のパンプス
    →ヒール3〜5cm、シンプルなデザイン

髪型について

ポイント↓

  • 派手な髪型は避ける
  • 自然で清楚な雰囲気
  • 整っていて清潔感のある
  • 長い髪はアップ/ハーフアップにすると、式中も楽。あごのラインもきれいになる
まめこ
まめこ

見た目も大事よね!

1月〜2月のうちに準備しよう

準備は1月〜2月がおすすめ

卒業式は3月に行われるため、早めに準備を進めることが大切です。

とくに、レンタル袴や礼服の購入は在庫がなくなる前に済ませ、1月から2月のうちに計画を立てましょう。

袴や靴、髪型などの準備を早めに整えることで、当日を慌てずに迎えることができます。

まめこ
まめこ

バタバタしたくないしね!

教員の卒業式の服装ガイド|礼服が基本!おすすめアイテム5選も紹介|まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

教員の卒業式の服装ガイド|礼服が基本!おすすめアイテム5選も紹介はいかがでしたか?

〈本日のまとめ〉
・卒業式ではブラックフォーマルが基本
厳粛な場にふさわしいアイテムをしよう
派手な色・カジュアルな服装はNG
卒担ならも選択肢に入れよう
1〜2月中に準備を済ませよう

「どんな服装にしたらよいか解決した!」

「初めの卒業式も安心して臨めそう。」

「余裕をもてるように、早めに準備しておこう。」

などと、みなさんの思考や行動が変わりましたらうれしいです。

筆者おすすめ!マナーがわかる本(出典:Amazon)

↓↓↓

Kindle Unlimitedに登録すれば無料で読めます

ご意見や感想などは、管理人のまめたのX(@mameta_design)までぜひお寄せください。

以上、教員まめたでした。

またお会いしましょう!